兵庫県立須磨友が丘高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(にっく) まんてん個別指導塾出身
- ニックネーム
- にっく
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 兵庫県立須磨友が丘高等学校 | D判定 | 合格 |
| 2 | 兵庫県立神戸高塚高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
兵庫県立須磨友が丘高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
| 中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
| 中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校に合格したためです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
私は推薦入試を受けたのですが、過去問を6年分中学校の先生が用意をしてくださったので、その資料から問題の傾向を掴んだり、小論文のテーマもどう言ったものが多いのかや、大体の文字数なども予測して練習をすることが出来ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
始めるのが遅かったのはもうどうしようもないから、スキマ時間に単語をとひとつでも覚えるとか努力をするべきだと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にオープンキャンパスに行ってみることで生徒の発言や行動を見ることが出来たり、先生方の生徒に対する接し方を知ることができ、学校の雰囲気も感じることが出来たので本当に行って良かったと思っています。また、先生方に受験問題などの質問や、私生活校則のなどを質問することが出来たのでそれもまた学校選びの役に立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分より少し上を目指すことが大切だと当時の先生に言われたためです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
息抜きを大切にねと言いたいです。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週1日 | わからない |
| 中2 | 週2日 | わからない |
| 中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達の成績が上がったからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
私は英単語を覚えることから逃げていたので、塾での取り組みである毎回の英単語テストやアプリでの英単語学習を毎日続けることでそれが習慣化されたので定期テストや模試での学力向上に繋がったのだと思います。 また、塾長が親しみやすく話す機会が多かったのですが、その度に勉強は順調かという話がでて、心配してくださったり効率のいい勉強方法を教えてくださったりしたので、前向きな気持ちでとりくむことが出来た。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
| 以前通っていた塾 | ナビ個別指導学院 |
|---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
休みを作ってコツコツと頑張ろう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
私は自主的に自分で毎日正直な気持ちで日記を書いていて、上手くいったこと行かなかったことを全て文字に書出しす事で毎日スッキリした気持ちで睡眠を取ったりしていて、そのおかげで朝は気持ちの良い目覚めで、前日の悔しさを持ち越すことは減ったと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ほとんどが自分でするというルールを設けていたため、サポートはあまり受けなかったですが、おなかいっぱいになってしまうとすぐに眠気が来るので、晩御飯は、量は少なくしながらも栄養価の高い食事を用意してくれたりしました。
その他の受験体験記
兵庫県立須磨友が丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
まんてん個別指導塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
全ての面で、納得出来ております。難しい事にもチャレンジでき、今後の方向性、課題点、目標を見つける事できました。通いやすいことが一番いいところですね。みなさんに紹介して、おすすめいたします。これからの結果が楽しみに頑張ってほしいです。