東京農業大学第二高等学校中等部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値30(ままみ) 東京個別指導学院出身
- ニックネーム
- ままみ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- 東京個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 4時間以上 |
| 小5 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので満足です
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
また家に帰ったら宿題をやってもらって、その後に少しゲームなどを好きなことをしてから塾の勉強してもらいます。ずっと勉強してもらうと飽きてしまって集中力がつかないので1時間やったら5分好きなことをやる、1時間やったら5分好きなことをやるといった感じで、メリハリのあった勉強をしてもらいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に子供がどういう環境で勉強するかを見てからの方が安心するから。またその学校の空抜いている信念だとも知った方が出題傾向を当てるときに役に立つと思います。また変な宗教が入っていたらすごく嫌で1家もなくなってしまうのでちゃんと見るようにしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
レベル分けをしたほうがいいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験の時に戻れるとしたら特にありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 通塾していない |
| 小5 | 通塾していない | 通塾していない |
| 小6 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
ちゃんと見て欲しいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
最初は足し算すらできなかったのが、個別指導でマンツーマンでやったら森さんまでできるようになって、最終的に志望校に合格しました。また国語が得意だったので、高校受験に必要なものも先取りで教えてもらったので、大学受験も安心できると思ったからです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
塾以外の活動してしまうと、塾に行くときの体力や精神力がなくなってしまって、せっかく塾で高いお金を払って勉強しているのに何も得られず使えるからとにかく勉強以外のことをさせないようにしました。また親がどこに行くにもついていくようにしてプライベートの時間はないほうがいいと思いました。また勉強したときに眠くなって寝るときにすぐ起こせるように勉強してる時は常に隣にいるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではずっとつきっきりでいられたけど、外では入れなかったので、もし受験の時に戻れるとしたら、外でも一緒にくっついていようと思いました。なぜなら、誘拐されたり犯罪に巻き込まれたりするのが怖いし、変な友達だったり、彼女を作ったりしたら、受験の時の努力が全て台無しになってしまうからです。また音楽やとは一切聞かないようにして、スマートフォンも募集して月に1回5分だけメールがチェックできるようにしました。
その他の受験体験記
東京農業大学第二高等学校中等部の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
授業内容や日程の変更がきき、部活動との両立もしやすい。子どもにあったカリキュラムやテキストを保護者や子ども本人と一緒に選んでいくので学校の成績も上がる。英検や数検、漢検などの相談にものってくれます。英検はいつ、何級を受けるかによってテキストやカリキュラムを考えてくれています。