日本大学短期大学部への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(タックちゃん) 秀英予備校出身
- ニックネーム
- タックちゃん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 高3
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 高2 | 通塾していない | 学習していない |
| 高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
毎晩遅くまで暗記した。次の日は前日までの問題も含めて暗記を繰り返した。これを毎日繰り返して本を一冊暗記した。通学中も暗記文を頭の中でつぶやいた。この方法がとても効果を発揮して、苦手を克服出来た。偏差値がアップして大学合格が見えて来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
アパートの情報が役立った。学校までの通学のし易さや遊び場の便利さなどの情報がありがたかった。学費とアパート代と生活費の目処がたった。近くのデパートでのアルバイトで生活費の足しにして大学生活を楽しめている。情報感謝である。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-5以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
レベルアップ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よくやった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近くだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
定期的に勉強する習慣が身につき、他の教科へも勉強する意欲に繋がり、全体のレベルアップに繋がった。たった一つの教科の毎日の繰り返しが総合的なレベルアップに繋がり、大変嬉しかった。この方法を兄弟にも伝えていきたい。成功体験ができたのでこれを毎日の活力にしていきたい。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間通りによく頑張りました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
日々の振り返りで効果のあることを書き留め、子どもたちと話し合って、自分も勉強して行った。質問があったら調べて家庭内でも勉強が見られるようになりました。繰り返しの大切さを実感しました。これからも頑張っていきたいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やり方がわからなかった時期もあったが悩みながら、子どもと一緒に考え実行できたのが、良かったと思います。日々、成果に繋がったので、この方法でいいのだと自信がついていきました。実践あるのみと感じております。
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。