東海中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(ミック) 佐鳴予備校出身
- ニックネーム
- ミック
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小5
-
- 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
| 小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 小6 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
今後挑戦する事の大事さをさを体験するきっかけ作りとしてやり始めましたが、いい経験になったと思います。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強をやることで、家事の手伝いやスポーツ等、変わりなくやることが出来ないとダメだと考えており、その時間は変わらなく行った。休息時間も常に記憶出来るワードを壁に貼り覚えることで、普段の変わらない状態の精神状態で望めるよう、努めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日の積み重ねがいい結果に繋がること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
知り合いの情報を得て、この時期にやらなくてはだめだとか、色々聞いてました。何がダメだとか、これをやることで解消できたとか、常に体験談を聞きこみ実践して勉強してました。なるべく無駄な事は避けるようにやることで段階を経て自信に繋がっていけば次のステップに弾みがつくので。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行きたい所に入らなければ意味が無い、というつもりで行ってもらってました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
可能な限りプレッシャーを与えないよう努力してました。日頃と変わらない様で接していました
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 通塾していない |
| 小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
| 小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
知り合いの紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強に対していつも抵抗を感じながら無理無理してた感じがあります。色々と通塾することで、雰囲気に慣れて、いい刺激をもらってたんだろうとおもいます。少しずつ自信に繋がり本人も楽しさを感じながら勉強するようになりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自然に接することがすごく難しいことでしたが、何とか本人にプレッシャーを与えずできたのかな、と今では思えます
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
家族が見守るだけではなく、同じ流れの中で行動することで、本人に対して特別感を無くすことが一番大事だと感じました。プレッシャーに乗り込まれる子達がいる中でうちの子は狂うことなく、思いきり勝負できたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつもの流れの中で、家事の手伝い、買い物等、今思うと勉強を本格的に行う前以上に手伝わせていたかな、と少し反省するところはありますが、これはこれからも変えないでやってもらいたいとは思ってます。それが後で些細な事ですが自信になればいいかな、と思ってます。
その他の受験体験記
東海中学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。