福岡大学附属若葉高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(さな) 英進館出身
- ニックネーム
- さな
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 英進館 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
勉強の成果を果たせたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
日頃から提出物や宿題など期限を守ったりしていました。テストの結果は良くない時もありましたが、日々の学校生活を大切に過ごし積み重ねた結果が実るように過ごしていたようです。先生からもお褒めの言葉をいただくことが多く家では分からない努力を学校では重ねていたようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あとになって後悔しないようにしっかり勉強時間を確保することを日々言っていました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を目にしたり授業を体験したりして『ここへ行きたい』と感じたようなのでパンフレットやホームページからだけではないものを体感できた ようです。親としてもここなら安心して通わせることができそうだと感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
行きたい高校を見つけながら安心のために合格圏内も視野に入れるため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日々の努力を大切にする
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
| 中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
お友達が通っていたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
最初は渋々通っていましたが、部活も終わり時間ができると少しずつ自主的に自習室へ通うようになり、親が言う前に勉強する姿勢が見られるようになりました。家とは違う環境で集中して勉強ができたかなと思います。家での勉強も少しは進んで始めるようになりました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室はフルに活用させました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
できる限り車で送迎し、その時間も車内で勉強できるように勉強時間を確保できるように家族でサポートしました。休日に出かけたりすることも合格までは控えて家族皆で我慢して過ごしました。時々近場での買い物や外出を息抜きにはして過ごしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験直前に『あの時勉強しておけば良かった』となっても時間は戻らないことを常々言っていました。合格から逆算して『今はこの勉強が必要なんだ』と勉強内容を考えながら家庭学習には取り組みました。計画を立てることで、今日はここまで、というような感覚で勉強もやり易くなったようです。
その他の受験体験記
福岡大学附属若葉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。