1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 淑徳巣鴨中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

淑徳巣鴨中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(おかめ) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
おかめ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 淑徳中学校 A判定 不合格
2 淑徳巣鴨中学校 A判定 合格
3 埼玉栄中学校 A判定 合格

進学した学校

淑徳巣鴨中学校

通塾期間

小4
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望がダメだった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

教室の雰囲気はきびしくもなく、だらけているわけでもなく、適切、適当な環境だったと思っています。本人も学校以外の友達もでき、また日常の勉強の習慣もついたので、良かったと思います。競争社会に少しでもプラスになればと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来ることは今やる、後悔は取り戻せない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生やアドバイザーは親しみやすく、学校選びはいろいろ親身になって相談できる環境でした。ただ、A判定でも落ちるので、周囲の親との情報交換やセミナー、講演等に説教的に参加するなどにより情報収集はもっと力を入れるべきだったと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

判定はあてにならない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔は取り戻せない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4902)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週2日 わからない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家から通える場所

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

毎日、勉強すら習慣がついたことは大きな変化だと思っています。一方、本人の努力と比例した学力向上が見られなかったことから、本人もストレスが相応にかかっていたと思っています。褒めて伸ばす環境は重要だと親として勉強になりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと、話しを聞いてあげれば良かったと思います。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

2歳から習っていたエレクトーンを辞めました。でも、辞めたことで、本人のストレス発散の機会が減り、メリハリのある学習環境では無くなったのでは?と感じています。勉強だけだと、プレッシャーや本人の逃げ場が無くなるので、その辺りは考えた方がいいかも知れません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の自主性を尊重し、塾に通うことが唯一の選択肢では無いことを理解した方がいいとおもいます。塾はプラスもあるし、マイナスもあります。親がそこをうまくコントロールしてあげることが、希望の結果を得る近道かも知れません。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的にはとてもいい塾だと思います。個人面談では塾の様子、塾の方針を教えてくれる他に、家庭での勉強の仕方や日々の過ごし方まで、様々なアドバイスをしてくれてるので、勉強全般についてアドバイスをしてくれます。とても助かっています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください