明治大学付属八王子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(ぴーちゃん) 日能研出身
- ニックネーム
- ぴーちゃん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小4
-
- 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
| 小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強だけじゃなく、学校生活の楽しみを思いっきり楽しむことによって 子どもも大人のもストレスが溜まりにくくなり、勉強への意欲も増してプラスになるのでとても良かったとおもいます。 行事予定を優先して小学校生活を楽しめました!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せずがんばろ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
家からも無理せず通えて親も子も安心して送り出せるので。 また、本人がこの学校に入学してからどんな事をしたいのか楽しみたいのか頑張りたいのかを具体的に想像することができてより勉強に身が入るようになったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾の先生の勧め
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何を頑張りたいか考えよう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
| 小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
| 小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から通える距離であること
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通うまでは学校の勉強はそこそこできていたが、塾に入ってみるとできないことわからないことがたくさんあって、自分の今の学習力を知ることができた。 算数の計算方法などをより簡単に解けるようになるためのテクニックを教えてもらえて実践できるようになった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しく頑張ろ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
塾の勉強や復習に授業に、毎週のテストなどの予定がどんどん増えていき大好きなピアノとプールの習い事をお休みさせてまで勉強に力を入れてもらった。 習い事を休むことで自分の勉強時間と自由時間を確保することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは焦ることなく気長にのびのびと子どもが無理なく続けられるように親がゆったりとした気持ちで塾への活動を支えられるようにしよう! 出来る範囲で良いから少しずつ時間の使い方を考えて行動できるようにしよう!
その他の受験体験記
明治大学付属八王子中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
総合的な評価としては百点満点中80点を挙げたいと思います。もちろん合格したので百点でもいいのですが、やはりお値段が高いので、普通の家庭であるうちの家計は大きく傷付きました。ですので、なんとかもう少し、ほんのもう少しお安ければ非常 に大変助かります。