星稜中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(やっぽい) 甲斐ゼミナール 個別指導T.O.P出身
- ニックネーム
- やっぽい
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小3
-
- 甲斐ゼミナール 個別指導T.O.P に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
塾講師によって言う事が違く信用できなかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受験は過去問を解く事が全てと言っても過言ではないと感じ、それを実践する事で応用問題も解けるようになり、実際に合格したのでやり方は間違っていなかったと感じた。 一方で、過去問を解いても解けない問題があったならば、それは出題が悪いと割り切って気にする必要は無いと子供に伝えていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日の勉強時間の教科配分をしっかりする事。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見る事は何よりの情報だったため、決めてとなった事と、それ以外にもイベント等が充実しており、社会性を学ぶ事にも力を入れている事が分かったため。 しかし、現実的にはその学校しか選択肢が無かったともいえるので、あまり参考にはならないかもしれないと感じた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
一般論に当てはめた結果。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の偏差値を客観的に見る事。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
| 小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
| 小6 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いので送り迎えの都合が良かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
勉強に対しての向き合い方が変わり、長時間の勉強ができるようになった事。 同じ志を持った仲間がいる事はモチベーションアップにもつながり、1人で勉強していた場合、受験にはかなり苦戦していただろうと感じた。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大袈裟ではあるが、一分一秒を大切にする事が明るい未来を作ると感じる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾以外の習い事を休止する事は悩んだが、子供の特性を見抜く事も大切と感じ、同時進行でできる子供ならばやらせれば良いし、無理そうであれば休止する、自分自身が講師業務(塾では無い)をしている経験から、子供の頃に無理してたくさん習い事をさせた所で、量も質も得られない習い事は無意味に等しいので、臨機応変さが問われると感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1日の時間配分をもっと緻密にする事でさらに上を目指せたと感じている。 その時の限界に、親も子供も達していなかった事は明白で、とにかく気持ちを強く持たなければ受験は不可能、しかし、息抜きや親子関係も大切なので、やはり臨機応変さがかなり重要と感じる。
その他の受験体験記
星稜中学校の受験体験記
塾の口コミ
甲斐ゼミナール 個別指導T.O.Pの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
塾費用や学習環境、講師の質、そして学習教材などほとんどにおいて満足に足るものであり、本人の学習意思が確かにあれば学習効果が間違いなく望めるものであることは確かだと感じました。駐車場などがしっかりと確保されていれば満点です。