1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 明治大学付属中野中学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

明治大学付属中野中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(ムキムキ3) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
ムキムキ3
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学高等学院中学部 C判定 不合格
2 明治大学付属中野中学校 B判定 合格
3 立教池袋中学校 B判定 未受験
4 城北中学校 A判定 合格
5 大宮開成中学校 その他 合格

通塾期間

小3
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:アタックテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一希望校には合格できなかったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

初めは、公立中高一貫校コースに入塾するつもりでしたが、本人が私立中学受験もしてみたいと言い出し、コース変更しました。なので、本人の勉強方法とやる気を優先し、あまり親が関わらずに通塾していました。 塾が楽しいと言い通塾できていました。 もっと難しい問題をやりたいとも言っていましたが、途中で講師が変わり、講師ごとにやり方が違うようで、、、成績が下がり、本人もやる気を無くしていた時期もありました。それが1番大事な6年生の夏だったので、もったいない時期だったように思います。塾選びも大切ですが、講師との相性、講師の熱量にもよって子供達の成績か変わるように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今の勉強が楽しいと言う気持ちを忘れずに最後まで頑張って!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

親が中学受験をしておらず、また、大学にも通っていないので、私立中学の評判や雰囲気が全くわからない状況で学校選びをしないといけない状況でした。 なので、学校見学での雰囲気や在校生の立ち居振る舞いがとてもわかりやすく、我が子に合うか?なとの想像がしやすくなりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

できるだけ合格学校を増やし、我が子の努力が報われ、自信につながるようにしたいと思っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

6年生の夏休みに戻れたら、親がもっと関与しないといけないよ!と親に言いたいです。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4902)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

公立中高一貫校コースがあり、集団塾の中でも少人数制だったので、我が子に合っているかな?と思いました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

我が子は、塾は天国で宿題が地獄と言うぐらい、塾は楽しく、友達もでき、勉強の楽しさを知ったようでした。でも1人で勉強に取り組むことがなかなか出来ず、塾の自習室のおかげで助かりました。 少人数制の集団塾でアットホームな感じだったので、あまり競争とかプレッシャーがかかってなかったように感じました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾でいっぱい勉強の楽しさを教えてもらってください。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

最終的には、学校へは毎日通い、その後はほぼほぼ塾に通い、家にいる時間はほとんどありませんでした。 家にいても勉強はほとんどできない(しない)ので、 塾の自習室があって助かりました。 親が一緒に勉強ができればよかったのですが…出来ず、申し訳無く思っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が子はマイペース(のんびり屋)なので、何をするにもスタートが遅く、規則正しい生活をさせるので精一杯でした。 なので、勉強についてはほとんど塾まかせでした。 それでも成績が上がっていたので、本人が頑張ったんだと思います。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的にはとてもいい塾だと思います。個人面談では塾の様子、塾の方針を教えてくれる他に、家庭での勉強の仕方や日々の過ごし方まで、様々なアドバイスをしてくれてるので、勉強全般についてアドバイスをしてくれます。とても助かっています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください