東京都立立川高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(こん) 河合塾Wings出身
- ニックネーム
- こん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
- 高2
-
- 河合塾Wings に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
寝る前に机の上に翌朝やりたい参考書を広げておくと机に向かっただけで勉強を始められる。 どうしてその学校に行きたいのかをハッキリさせることで、勉強のモチベーションをあげた。具体的に考えるために部活や行事などの学校活動については色々調べた。本当に行きたい理由が見つかったら最後まで頑張れる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
心を安定させるためにも休憩は必要
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際行ってみないと施設の綺麗さ、広さなどわからない面が多いので行ける機会があるなら行くべき。 地図アプリで登校にかかる時間は調べられるが、実際に行ったほうがそれを毎日行うとなったときのことを想像しやすくなる。実際の登校時間帯に志望校に行ってみると混雑状況も分かっていいと思う。また、生徒と話すと説明会では話されなかった学校のことを知れる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+10以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
行きたいのであれば自分の偏差値との差が大きくても変えないほうが後悔しないと思う。目標は高く持っていたほうが途中で第一志望が変わっても安心。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで諦めない。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 週2日 | わからない |
| 中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近いから。良い先生な気がしたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
理科は特に分野によって得意不得意が多かったが、毎回ある小テストで苦手な分野にも取り組まざるおえない環境に置かれたため、本番は満点をとれた。 社会は先生が作ってくれるプリントが物凄く分かりやすかった。 記憶が曖昧だが、理科と数学は小テストの得点ランキングが出ていたため上位に入りたいとやる気が出た。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の予習はちゃんとした方が良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
習い事がリフレッシュになる人もいるかも知れないが、3年生になると塾に毎日通うことになるのでしっかり休める日を作った方が良い。毎日予定が入っていると気疲れする。 習い事に関することも月に1、2回、家で簡単にできることであれば毎日数分行えば十分だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ずっと見ているわけでもないのに、勉強してないんじゃない?、勉強しないの?などと受験生に声をかけるのは控えた方が良い。実際にそれまで勉強していた上での休憩時間であった場合でも、そうでなくても、かなり机に向かう気力を失わせる言葉だと思う。 リビングで勉強するのは効果的だと思う。その時、周りの人は静かにするように心がける。
その他の受験体験記
東京都立立川高等学校の受験体験記
塾の口コミ
河合塾Wingsの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先生方が本当にプロフェッショナルで、教え方がお上手であった事は何より高評価に値すると思いました。また、高校に関しての情報も豊富にお持ちで、志望校の選択に際してもたくさんのアドバイスを頂けて、納得のいく選択をすることができたという点も、塾の先生方のご尽力のおかげだという点で、高評価の理由の一つとなっています。