静岡県立駿河総合高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(ゆきんこ) ナビ個別指導学院出身
- ニックネーム
- ゆきんこ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 静岡県立駿河総合高等学校 | その他 | 合格 |
| 2 | 静岡北高等学校 | その他 | 合格 |
| 3 | 静岡県立静岡西高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
静岡県立駿河総合高等学校通塾期間
- 小4
-
- ナビ個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
| 中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
| 中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
初めは合格できるか微妙な雰囲気でしたが、結果合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
3年前期で学級委員長をしていて、前期に行事がほぼ全て行われるため学級委員の仕事でとても忙しそうでした。それまでは徹夜に近い感じでテスト勉強をしたり生活リズムがあまりよくなかったのですが、日中に忙しくなるようになってから少し朝方めの生活にシフトしていました。自ら気づいて変えていけたことがよかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何事も取り組みは早めに
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校からもそうですが、塾からもオープンスクールに行くことは強く勧められ、比較することができるからと志望校以外のオープンスクールも行くように言われてそのようにしていました。入学後のイメージがついたようでよかったなと思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
担任に勧められたので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の、無理しない性格には合っていたと思うので、客観的な意見は取り入れるべきだと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
| 中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
| 中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
戸別営業に来られて話を聞き、子どもが行ってみたいと言ったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
正直なところ中学までの成績に変化はなく、下がりもしなかったところがいいのかもしれません。ですが塾の先生との相性はよかったようで、大学生が担当だったため世間話もいろいろする中で大学生活のイメージがついたようで、大学にも行く気になったようでした。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
続けることが大切
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
部活や学校行事など、いろいろ抱えて楽ではなかったと思いますが自分で選んだ道なので文句もあまり言わず頑張っていました。なのでこちらも「やらなくていいよ」という否定的なことは言わず常に見守るスタンスで臨みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間の確保はもう少ししてもよかったかなと思います。昼寝をしてしまいがちなのでその分夜起きていようとするため、昼寝を始める時間にはわたしは仕事でいないのですが、昼寝をなんとかさせずに夜早く寝る工夫をしておけばよかったなと思いました。
その他の受験体験記
静岡県立駿河総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。