大分県立大分上野丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(たまちゃん) 英進館出身
- ニックネーム
- たまちゃん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 英進館 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
| 中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
本人に合っていた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
過去の問題をたくさん解いた。時間をはかりながら本番さながらで毎回のぞんだ。 間違えた問題のやり直しを徹底した! 無理をせず自分のペースで問題に取り組んだ。入りたい部活のことなども考えながら楽しんでやった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
知り合いの先輩の所に行き生の声をたくさん聞いた。授業や部活、その他の活動まで気になるところはとことん聞いた。文化祭は楽しそうでモチベーションになった。クラスTシャツをつくったりもする。 授業時間や売店などの授業以外も確認した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-5以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
不合格にならないように
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい学校に行きなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
| 中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
| 中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
難しい問題を解きたかった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
元々勉強は好きな方でした。本人のもう少し勉強したいという気持ちに押されて入塾しました。入塾後も難易度高めの問題を与えてくれて本人も楽しそうに挑戦していました。 周りの友達も一生懸命なので周りに引っ張ってもらいながら頑張っていました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しく勉強に取り組んで!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強を始めると自分が納得するまで勉強をやめたくない性格なので、出来るだけ自分で時間の計画を立てるように促しました。夜遅くまで勉強をすることもあったので、出来るだけ遅くならないように声かけをしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間の使い方を学びながら自分に負担がかからないように計画を立てて勉強に取り組んで欲しいです。楽しくゆっくりする時間も作りながら自分のペースで過ごしてください。ご飯もたくさん食べて欲しいです。頑張ってね。
その他の受験体験記
大分県立大分上野丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。