1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 滋賀県立守山高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

滋賀県立守山高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(sk) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身

ニックネーム
sk
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立守山高等学校 C判定 合格
2 比叡山高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校以上のレベルの高校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とにかく勉強が嫌いだったんですが、周りにも釣られ、できる限りのベストを尽くしてくれたことがよかったと感じています。また家族全員で苦しい時も嬉しい時も共有できたのがよかったです。それが本人自発的に動くモチベーションだったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

選択肢はたくさんある増やすか減らすかは自分次第

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

狭い地域だったので、レベルの高い学校かどうかは周囲の話でわかる状況だった。また公立がほとんどで学校設備に関してはそれbほどどこも差がないことはわかっていたので、特に力を入れて行わなかった。その点は正しい判断だったと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理なく挑戦できる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

京進の中学・高校受験 TOP∑
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
  • 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
  • 低学年から通うことができる
口コミ(1169)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家からの距離

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

子どもの学習習慣が身につき、学力向上や苦手克服に繋がり、さらに自信や意欲を高める変化が期待できた。具体的には、学習時間が大幅に増加し、生活リズムが整うことで学習の質も向上し、学校の授業理解が深まった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お金をかける価値がある

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験活動をサポートするため、家庭では学習環境の整備、生活リズムの管理、精神的な支え、健康管理が重要でした。具体的には、集中できる勉強スペースを作り、規則正しい生活を送り、子どもを励ましつつプレッシャーを与えないこと、そして体調を崩さないようサポートするように心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強に集中できる環境の整備、心身の健康をサポートする規則正しい生活、ポジティブなコミュニケーションが大切でした。具体的には、静かな学習スペースの確保、十分な睡眠とバランスの取れた食事、家族が精神的な支えとなるような声がけや、リフレッシュできるように気を配ることも行いました。

塾の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください