1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 奈良県立奈良高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

奈良県立奈良高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(の) KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール出身

ニックネーム
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立奈良高等学校 A判定 合格
2 奈良学園高等学校 A判定 合格
3 近畿大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:藤井

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

子供が自室に一人でいる時間は、勉強しているかしていないかに関わらず、声をかけないようにしていました。こちらの都合で勉強を中断させたくなかったからです。私自身が中高生の頃、親に不用意に部屋に入られるのが本当に嫌だったので、我が子にはそのようなことはしないよう気をつけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

この調子で頑張れ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

特にどうしても行きたい高校というのはありませんでした。自分の学力に見合う県立の進学校に行こうと考えている程度で、具体的な志望校はありませんでしたが、塾の先生方のアドバイスもあり、志望校を決めることができたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

受かるところを受けたらいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

この調子で頑張れ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 関西の国公立中学合格者数No1※!きめ細かな添削指導で記述力・表現力が向上する
  • 対話形式の「楽しい授業」で主体性が身につき、積極的に発言できるようになる
  • 一人ひとりにあった勉強計画の立て方の指導してもらい、正しい勉強習慣を身につけられる
口コミ(638)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

もともと成績は上位だったので、大きくは変化していないと思います。塾からの指示で赤本を購入し、解いて解説も受けていたので、学校よりも深く受験対策ができたのではないかと思います。難しい問題が解ける生徒には、より難しい問題を提供してくださったようです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

この調子で頑張れ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子供が自室に一人でいる時間は、勉強しているかしていないかに関わらず、声をかけないようにしていました。こちらの都合で勉強を中断させたくなかったからです。食事に呼ぶ時間も一定にするよう気をつけました。集中して勉強できていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じて任せることです。私自身が中高生の頃、学力に関わらず親に干渉され進路選択の自由がない家に生まれてしまったことを本当に悔しく思いました。勉強するのもしないのも、本人の自由だし本人の責任だと思います。親は、子供の勉強を邪魔しないこと、子供が勉強できる環境を整えることに徹すればいいと思います。

塾の口コミ

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾としては非常に良かったと思う。結果合格ができたからだとは思う。合格できなければ、なぜになるため塾のせいにもなるかと感じる。結局、良いかよくないかは合格不合格の、結果次第だと思うので、塾自体の中身の評価はなかなか難しいのではないかと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください