1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東京大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

東京大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(ぬ) 河合塾出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京大学 経済学部 A判定 合格
2 早稲田大学 政治経済学部 A判定 合格
3 上智大学 経済学部 その他 合格

進学した学校

東京大学 経済学部

通塾期間

高2
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 2〜3時間
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分で勉強するのがとても苦手だったので、少ない時間でも毎日やることを心がけていました。 毎日問題と向き合うことで日を追う事に勉強への嫌悪感が薄れていき、自然に机に向かうようになりました。 時間はかかるやり方かもしれないですが、定着させる点ではとてもオススメです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のまま頑張れ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットや人から聞いてたものと実際行ってみて感じた学校の雰囲気やカリキュラムが少し違っていたり、情報と同じだったりと実際に体験してみないと嘘か誠か分からないと思います。 自分でここに行きたいと思えるところをみつけにいくのはとても大切だと実感しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジしたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張れ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(8308)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 わからない
高3 週3日 わからない
高卒生 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

成績が伸びると先輩からオススメされた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強嫌いで偏差値もとても低かったところから自分から積極的に机に向かうようになり、成績も驚く程に伸びたのでとてもよかったです。 1番は勉強のやり方や自分に合った方法が見つかったのが良かった点かなと思います。 先生のサポートもあり、受験に対して前向きな考えに転換できたことや、勉強に対する意欲もとても身につきました。 授業の受け方も入塾してから分かってきて学校のテストも授業内で理解できるようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のまま頑張れ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

最初は受験に100パーセントになってしまい、生活リズムも崩れて本調子じゃなくなっていたのですが、先生との面談を機に受験に対する考え方が変わってからは受験だけじゃなく他のイベントも思いっきり楽しめるようになったのでとてもよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムを正すことから始めるのはとてもいいと思います。 受験第1なのはもちろんですが、勉強するにも華の大学ライフを楽しむためにも健康はやはり必要になってきます。 学校行事も、友達と青春するにもやはり元気であることが1番です。 なのでとりあえず寝る時間を決めるところから始めてみてください。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の雰囲気や講師陣をはじめとして総合的にはとても満足しています。ストレスなく勉強できることが一番であり、その点は大変満足しています。雰囲気が良いのも学習する上ではとても大切であり、この点も評価できます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください