名古屋大学教育学部附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値30(ぷりん) 佐鳴予備校出身
- ニックネーム
- ぷりん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小4
-
- 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 小5 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
| 小6 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
この塾に通ったことによって友達もできてすごい楽しくなってきて勉強する楽しさも見つけてくれたみたいで 家でも沢山勉強している姿を見てきて とても立派になったと思ったしここの塾に通わせて意識も変わってすごい良かったと思っています。 過去問も勉強になると思って沢山勉強していたみたいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しないように頑張ってね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学をした時に案内してくれた人がすごい優しくて学校で在学している人たちも目がキラキラしていてすごい楽しそうだったから行きたいと思ったみたいです。 これからもその気持ちを忘れずに勉強も頑張って他の楽しいことも沢山していって欲しいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
絶対に合格させたかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ってね
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
| 小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
| 小6 | 週4日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
周りからの評判が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に行く前まではすごい弱気で内気な性格の子だったけど塾に通い出して友達もできたみたいで毎日が楽しいって今日はこれをやったよって見せてくれるようになって家でも勉強も沢山している姿をみてすごいよかったって思いました。 将来の為にも今頑張って欲しいって思っています。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しないように頑張ってね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
話を聞くことやご飯を勉強している時に少しでも食べられるようにおにぎりとかおかずを作って持っていってあげたり 分からなくなった時に教えてあげれることは教えたりしていました。 その事によってやる気になるようになってきたのかなって思っています。 心の中で沢山応援してました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からなくなった時に分かる事だったら教えたりもしもうやりたくないってなったらやめていいんだからねって沢山言いました。 だけど自分の将来のためにどーしたらいいか自分で考えてその結果がどーであれ応援するよってアドバイスしました。
その他の受験体験記
名古屋大学教育学部附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。