兵庫県立姫路西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(なお) ナビ個別指導学院出身
- ニックネーム
- なお
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- ナビ個別指導学院 に転塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 中2春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
成績が少し上がったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
親はあまり口出しせず、見守るようにしました。一気に上がったわけではありませんが、少しずつ成績が上がってきたので、本人も自信につながっていったと思います。部活もしていたので、両立が大変でした。参考書などをたくさん買って頑張りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
実際に見学にいけば良かったのですが、転勤の都合もあり、パンフレットとネット情報だけで決めてしまいました。行ってみないとわからないこともたくさんあるので、行けば良かったです。喜んで通っています。オープンスクールには、ぜひ行くのがおすすめです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特にありません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
| 中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
| 中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
特にありません
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
家ではあまり勉強できなかったのですが、塾に行き出してから、周りからの刺激もあり、塾でも家でも勉強するようになりありがたかったです。最後まで、嫌がらずに毎週通うことができたので、感謝しています。ありがとうございました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
生活リズムを整える努力をしました。決まった時間に起きられるよう、声をかけたり、朝食の準備など。栄養面を気をつけてバランスのよい食事を作りました。お弁当も持って通っていたので、3食プラス弁当が大変でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にはありませんが、タイマー付きの時計をAmazonで購入しました。残り時間が可視化できることで、集中して勉強に取り組んでいました。時間を計って、過去問や模試を家で解いていました。役立ちました。みなさんもぜひ購入して使っていただきたいです。
その他の受験体験記
兵庫県立姫路西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。