1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 早稲田大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(ニシ) 臨海セミナー 大学受験科出身

ニックネーム
ニシ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青山学院大学 理工学部 A判定 合格
2 明治大学 理工学部 B判定 合格
3 早稲田大学 基幹理工学部 その他 合格

通塾期間

高1
高2春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 3〜4時間 3〜4時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

物理

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

結果が出て、一応志望通り以上の成果が出たと思ってる

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

基本は本人が自ら計画を立ててそれを実行し、そしてそれを克服していくと言うことが大事であると考えている。特に親から指導したりする事は避けて、自らが自立して考え、成果を上げていくことに従事を置いた。ここから失敗しても失敗しなくても結果はどうであろうとその時につながると考えている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で考えて自分で対応していくことが大切さをしっかりと考えていって欲しい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行ったり、その大学の先輩の話を聞くことで、その大学への入学したいと言う情熱が湧くと言うことにより、大学受験への努力というか、勉強の意欲が湧いてくると言うのがとても大切である。それによって得られるものはとても多いので、しっかりと確認しながら自分で考えてやっていって欲しい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

やはり設定は確実にやったほうがいいと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で考えてしっかりとした結果を立てていって欲しい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 大学受験科
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
  • 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
  • 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
口コミ(757)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

総合的な判断でとても良かったと思ってる。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

やる気もそうであるが、カリキュラムも良かったのでその規制感がとても出たと思っている。やはり反復してやることや自分で計画立てながら進めていってどこが良くないのかを自分で考えるのはとても大切だよと考えている。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人に任せてしっかりと考えながらやっていってほしい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

しっかりとフィードバックを考えながら進めってことで取り組みと。その結果の差をどのようにし努めていくのかを自分自身で考えながら進めても本的であり、またそのようなことをすることで今後の人生の過程となるのでしっかりとやっていってほしいと思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に大きな指導はしていないが、本人でしっかりと考えながらよってことを特にお勧めするしてサポートするとすれば、生活リズムが崩れないようにしっかりと朝昼晩の食事の管理やその他のものについては考えたいと思っている。

塾の口コミ

臨海セミナー 大学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

生徒本人の第一希望に合格できたのは、塾のサポートや講師の適切なアドバイスによるところが大きかったと感じています。 無理なく通塾できるロケーション、本人に塾を選ばせたことでモチベーションを維持できたこと、同じ塾でも合格実績が高い教室であったた、講師のレベルも高く非常に満足でした。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください