1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(ゆうま) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
ゆうま
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校 C判定 合格
2 浦和実業学園中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問がなかなか手に入らなかったので、姉に依頼して(姉が同じ中学に通っていた)過去問を手に入れました。少し出題方法が変わっている学校なので、何度も繰り返しました。過去問は何枚もコピーして、何度も繰り返しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて頑張れ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っている人の意見を聞くことは重要だと思いました。毎日その学校に行っているので、その学校を一番理解しているからです。うちの場合は姉がそこに通っていましたので、姉が生き生きと通っている姿を見て、弟も行きたいと感じたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

最後のテストから勉強を頑張れば、多少上がります!➕5くらいはいけるばす!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4902)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

姉が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

受験をするという意識をすることができました。同じように受験をするこが周りにいることは非常に刺激になったと思います。休み時間にはふざけたりもしていたようで、たのしそうに通っていました。お弁当も楽しみだったようで、息子の好きなものを入れてあげました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題をしっかりやった方がいい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

ちょうど同じ時期に、母が少し難しめの資格取得をすることにしました。母も勉強してるよ、という姿勢を見せて、一緒に頑張ろうと励まし合いました。おかけで、母も息子も両方とも合格することができました。2人で図書館に行って勉強したりもしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小さな妹がいるのですが、休みの日にうるさくしないように、妹と父親で外に遊びに行ってもらったりしました…その間に、息子と母が集中して勉強する、というのがルーティンになりました。そして、たまに、気分転換もさせました。公園などに行って体を動かすことで、集中もできたようです。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的にはとてもいい塾だと思います。個人面談では塾の様子、塾の方針を教えてくれる他に、家庭での勉強の仕方や日々の過ごし方まで、様々なアドバイスをしてくれてるので、勉強全般についてアドバイスをしてくれます。とても助かっています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください