1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 立教大学の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

立教大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(さ) 東京個別指導学院出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立教大学 コミュニティ福祉学部 C判定 合格

通塾期間

中2
  • 東京個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問をひたすら解きました。(センターは始まった年から遡って)大体1日に3年分は過去問をしてました。そこで間違えた問題をまとめて通学中にやり直してた。使うテキストは1個くらいに絞ってどのページに何の内容が記載されてるか意識して勉強してました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから単語をしてほしい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

先生の卒業校の話をきいて参考にした。結局そこに入学をきめたので話を聞けてよかったと思っている。また、オープンキャンパスは行ったほうが学校の雰囲気がわかるので良いと思う。特に遠方だと周りの商業施設なども重要になってくると思うので

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

難しいところを目指したかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから勉強を始めた方がいい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(3446)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 わからない
高2 週4日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

個別指導は一対一で指導してもらえるので、自分のわからないところが聞きやすかった、また先生が優しかったので自習時間にも暇があると授業をしてくれたりした。すごく有難い環境だったとおもう。専用のテキストを作ってもらったのも助かった

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに塾にいったほうがいい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

テレビやネットをなるべくみないようにしていた。結果生活習慣がよくなって学習に集中できるようになった。また受験直前も緊張で寝れない等がなく過ごせたので決まったルーティンは作ったほうがいいと思う。あとお風呂には使った方が疲れがとれるのでいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親に感謝をもって接した方がいいとおもう。また、家での学習環境をもう少し整えた方が良かった。勉強に集中できるスペースを作るなど進んで家庭学習ができてなかったと感じる。早寝早起きは良かったとおもう。早く起きた方が学校で集中できるので

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

授業内容や日程の変更がきき、部活動との両立もしやすい。子どもにあったカリキュラムやテキストを保護者や子ども本人と一緒に選んでいくので学校の成績も上がる。英検や数検、漢検などの相談にものってくれます。英検はいつ、何級を受けるかによってテキストやカリキュラムを考えてくれています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください