1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 杉並学院高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

杉並学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(スンスン) Z会進学教室(首都圏)出身

ニックネーム
スンスン
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 杉並学院高等学校 その他 合格

進学した学校

杉並学院高等学校

通塾期間

中1
  • 駿台・浜学園 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国記述模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

一般入試を受験しなかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

受験学年を迎えても偏差値が十分に上がらなかったため、該当する偏差値帯の学校の中で通学可能な学校をピックアップして、積極的に学校説明会に参加した。そのおかげで、それまで視野に入れたいなかった学校に進学することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学入学直後から、英語と数学は家庭でも学習時間を意識的に取り、先取り学習を進めておくと、受験学年を迎えたときに無理なく移行しやすい。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾とは定期的に進学先の選定について協議したものの、納得できる学校選びに至らなかった。そこで、学校説明会に積極的に参加することを心掛けた。自ら動くことでそれまで知らなかった学校に対する発見があり、安心もできた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受験学年までに偏差値が十分上がらなかったため、安全志向に徹した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間を削らなくて済むよう、日頃から学習習慣をつけて、コツコツと勉強を進めていく姿勢が大事。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(710)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団指導塾が合わなかったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

中学1年生から英語と数学は定期的に通塾するようにしたものの、残念ながら学習成果が顕著に好転するまでには至らなかった。しかし、受験校や学習方法について情報を得ることができ、家庭で子を指導する際に役立てることができた。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 駿台・浜学園

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾にいる時間を増やして勉強時間を増やした方がいい。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子があまり熱心に勉強を継続できるタイプではなかったため、模試などのメルクマールと御褒美イベントを月ごとに設定して、そこまでにやることを決めて取り組むようにした。息抜きの時間も意識的に織り込むようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親に勉強させられることを極端に嫌がったので、強制的に一人で勉強させるのではなく、できるだけ親も一緒に勉強するようにした。休日は図書館に一緒に出掛けて、気分転換を兼ねて自宅外で勉強するようにした。親子のコミュニケーションにもつながった。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください