昭和学院秀英高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(あやや) 市進学院出身
- ニックネーム
- あやや
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | C判定 | 不合格 |
| 2 | 昭和学院秀英高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
昭和学院秀英高等学校通塾期間
- 小4
-
- 市進学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 中2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
| 中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
将来が広がったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
子供の自発性に任せる学習方法をしました。毎日計画表を作るように小学生の頃から習慣づけていたので、それを子どももずっと継続できており、日頃から勉強の習慣ができていました。自分で学校の先生にわからない点を聞いたり、解けなかった問題が解けるようになったときに勉強の楽しさを感じていたようで、一般的な勉強が嫌だと感じるというようなことはなかったと思います。それが受験に繋がっていたのかなと考えています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しむことが大切
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の説明会に行きました。実際に自分の目で見て学校の雰囲気を感じることで、やる気に繋がると思います。また、実際に自分がそこに通う想像ができるため、子どもも受験に対して頑張ろうという気持ちが芽生えてきたようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり無理しすぎない範囲で
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のレベルより高すぎるのは良くない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
| 中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
| 中3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
小学生の頃から塾に通わせました。中学時代は苦手科目の成績を上げるために授業を取っていました。先生に質問しやすい環境で基礎から学び直した結果、理解が深まり、定期テストでは平均点以下から80点以上を取れるようになりました。環境と自身の努力の大切さを実感しました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続的に勉強する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験期は集中力を保つために、毎日同じ時間に起きて勉強を始めるなど生活リズムを整えました。勉強と休憩の時間を決めて計画的に取り組むことで、学習効率が上がり、模試の成績も安定して伸びるようになりました。また、勉強への楽しさを感じてもらえるように褒めて伸ばす取り組みを行いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強では、まず生活リズムを整えることが大切です。毎日決まった時間に勉強を始める習慣をつけると集中力が続きやすくなります。勉強と休憩のバランスを意識することで、効率的に学習でき、着実に成績を伸ばせます。
その他の受験体験記
昭和学院秀英高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
楽しく目標を持って勉強に取り組んでいるということ以上に、自信や達成感を味わうために努力するようになったということが良かったです。塾を通して、自分の力で何かを成し遂げたり、自分の発言で周りの人を動かしたりする経験ができているので、とても満足しています。