青雲中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値60(ひまり) 全教研出身
- ニックネーム
- ひまり
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 久留米大学附設中学校 | B判定 | 不合格 |
| 2 | 青雲中学校 | A判定 | 合格 |
| 3 | 弘学館中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
青雲中学校通塾期間
- 小1
-
- 全教研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
| 小5 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
| 小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験期でも、他の習い事などひとつも辞めずに両立して、それぞれの活動時間や気持ちの切り替えにメリハリをつけ、時間のやりくりをして取り組んだことで、子どもが精神的に追い詰められることもなく、とても良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
追い込まず自主的に楽しく学べる環境を提供することで、親子共にギスギスしなくて良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校へ足を運ぶと、その学校の目指すものや目指す生徒像、学校の雰囲気や先生たちの考えなどがとてもよくわかるのでぜひ行くべきだと思いました。子ども自身が行きたい学校を選ぶためにも、学校見学や学校行事への参加などはとても大切だと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目指すのはいくら高くても良いと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい気持ちを高めよう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 週2日 | わからない |
| 小5 | 週3日 | わからない |
| 小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
信頼できるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
周りの同じクラス、同じ志望校を目指す、同じ偏差値くらいの仲間と、お互いに切磋琢磨し合いながら通塾できたことがとても良かった。お友達のおかげで、通塾も楽しくできたし、成績アップや学習へのモチベーションもとても高まったと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
休み時間プリントをしっかりやろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾の先生から一週間分のタイムスケジュールと学習の記録表を毎週もらってきていたので、それを使いながらスケジュールを立て、実際の学習時間がどうだったかを振り返るというスケジュール管理の習慣ができたのでとても良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ついつい子どもにガミガミ言ってしまいがちでしたが、今思えば小学生ながらよく頑張って受験勉強に取り組んだと思います。 親ももう少し気持ちに余裕を持って、頑張っている子どもに対してもっと温かい声掛けをしてあげれば良かったと反省しています。
その他の受験体験記
青雲中学校の受験体験記
塾の口コミ
全教研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が素晴らしいです。知識が豊富でどんな雑談も楽しいです。実際に、成績が上がりました。これ以上嬉しいことはないです。諦めていた時期もあったけど、諦めなくてよかったです。先生の前向きな発言や時には厳しく指摘してくれて、そういうところがあったから全教研にしてよかったと思いました。