1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 新潟県
  5. 新潟大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

新潟大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値53(ノンフィクションズ) 代ゼミサテライン予備校出身

ニックネーム
ノンフィクションズ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟大学 人文学部 B判定 合格
2 東洋大学 文学部第一部 A判定 合格
3 駒澤大学 文学部 A判定 合格

進学した学校

新潟大学 人文学部

通塾期間

高2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:共通テスト模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校が終わった後は授業がない日でも毎日塾に通い、自習室で勉強をしていた。家よりも自習室の方が集中できるため、自習室で勉強し、自発的に勉強をする環境を作った。塾内に志望大学の赤本があったため、集中して赤本に取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校一年生の頃から受験を意識する

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに参加したことで、実際の授業の雰囲気や先輩・先生の話を直接聞け、自分が学びたい分野の具体的なイメージを持つことができた。さらに、設備や環境を体験することで入学後の自分を想像でき、進路選択の不安を減らす大きな手助けになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

高校の先生や塾の先生にアドバイスをもらったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

事前に大学についてもっと調べておく

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

代ゼミサテライン予備校
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • いつでも、どこでも、何度でも!分かるまで授業が受けられる
  • 目標までしっかり寄り添います!「学習管理システム」
  • 業界最強!代ゼミ人気講師によるわかりやすくて深みのある授業
口コミ(127)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 わからない
高3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

家から近かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通うことで、学習習慣が整い、家でも自然に勉強することができた。授業などでわからなかった部分をすぐに聞くことができる環境が整っていたため、わからない問題をそのままにせず、すぐに理解することができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりきる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムが崩れないように、毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きることを意識して取り組んだ。また勉強時間と休憩時間をあらかじめ決めて、メリハリのある生活を心がけていた。その結果体調の安定につながり、勉強効率の向上につながった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動では、家の手伝いや妹の勉強を見ることに意識的に時間を費やした。家庭内で自分の役割を持つことで、責任感が芽生え、時間の使い方も工夫することができた。その結果規則正しい生活を送ることができるようになり、成績向上につながった。

塾の口コミ

代ゼミサテライン予備校の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

小規模だからこそ、一人一人にしっかり向き合って、それぞれに適した志望校や授業内容、これからの勉強方法を教えてくれるため、一丸となって頑張れた感じがした。 また、チューターさんも歳が近いため、お兄ちゃんお姉ちゃんのように頼ることができたり、お話できたりして嫌な思いをすることなく塾に通えたから。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください