1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立日比谷高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東京都立日比谷高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(はなぞう) Z会進学教室(首都圏)出身

ニックネーム
はなぞう
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立日比谷高等学校 A判定 合格
2 筑波大学附属高等学校 A判定 未受験
3 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 A判定 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

推薦入試では、面接対策で自分と向き合い、自分はどのような人間で、将来どんなふうになりたいからその学校へ行きたいのかという事を深く掘り下げていったことがとても良い経験になった。面接の練習を塾や学校で何度かしていただいたのもありがたかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康第一で!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

それぞれの学校の校風やカリキュラム、進学状況がよくわかったし、何校か足を運ぶうちに本人の求めているものがはっきりしてくるので。情報だけでは、親も子もあまりピンと来なかったので、実際に足を運んで、そこに通い自分をイメージしてみるのはとてもいい事だと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あれこれ考えるよりまず力をつけよう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(710)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

もともと通信教材を受けていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校の授業と並行して進度も難易度も違う課題が出る中で、色々とやりくりをしながら全ての課題をやりきるには工夫が必要だったと思う。学校の内申も取りながら塾にもしっかり着いて行くよう目標を立て、そのためにやれる事を考えながら上手く時間を使っていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

とにかく体調の維持が家庭でできる一番大切なサポートだとおもっていたので、日々の食事には気をつかった。気持ちが落ち込んだ時には、少しでも気分が軽くなるようさりげなく寄り添うようにした。勉強は塾や学校が見てくれるので、家では労いや自己肯定感の増す言葉がけを心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こころとからだを健やかにに保てるように、勉強だけでなくウォーキングなどでもいいから軽い運動をしたり、お友達や家族と他愛もない話をしたり、リフレッシュの時間をきちんと確保してほしい。学力はもちろん重要だけど、勝負どきに力を発揮するには元気がないとだめ。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください