1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 郡山市
  6. 福島県立安積高等学校
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福島県立安積高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(8221) ジーニアス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立安積高等学校 B判定 合格
2 福島県立安積黎明高等学校 その他 未受験
3 福島県立郡山高等学校 その他 未受験

進学した学校

福島県立安積高等学校

通塾期間

中1
  • ジーニアス 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新教研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格できてよかったです

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

県内の過去10年間の過去問を重点的に解いて、問題の傾向を分析した。 また全国の難関高の過去問も解いた。 毎日課題を与えて、何度も同じ問題集をやり、採点は親が行った。 親も解らない問題が把握でき、解らない問題がなくなるようにチェックして、 子供にも自信がでるように取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的にやれるように子供を信じる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

コロナ禍だった為、学校見学は行われなかった。 中学校に、高校から先生が来る、説明会はあったが、15分程度のもので、参考にならなかった。志望校の選択は、県内でらトップクラスの学校だったので、将来の選択肢が広がる為に親と子供の希望でら選んだ

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

県内トップの高校を受験したのでチャレンジ校はない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

選択した高校で楽しい高校生活が送れるのかよく考える

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ジーニアス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 小学生は石川義塾などを目指せるハイレベル四谷コースほか、中学受験にも対応
  • 中学生はクラス指導、個別指導、映像指導と生徒一人ひとりにあった学習方法を選べる!
  • 高校生は東進衛星予備校のIT授業。授業の予習~二次・私大対策まで幅広く対応

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

評判が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

テスト等の際、これくらいやれば良い、とある程度勉強したら終わり、 自分自身で限界をつくっていたが、 通塾する事で、他校の生徒との交流もあり、更に上を目指そうという向上心が出てきた し、ライバルは学校の友達ではないという事に気が付けた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親が勉強メニューを決めて、採点も親がする事で出来ない問題が把握できた。 勉強はリビングでやったので、勉強している間はテレビも見れなかったが、 家族皆で受験を乗り越えたという達成感と絆が増した。また下の子も受験への 取組み方が理解できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が関わる事で、上手く成績が伸びな良い時や、点数が上がらない時など、 親のせいにする事もあり、ケンカにもなりやすい。それでも諦めないで最後まで 乗り越える覚悟でやれるなら、関わった方がよいと思うが、犠牲にする事も多い。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください