1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立日比谷高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立日比谷高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(あい) 東京個別指導学院出身

ニックネーム
あい
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立日比谷高等学校 C判定 合格

通塾期間

中2
  • 東京個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自校作成問題の別の高校の過去問も解きながら、難しい問題がきても対応できる力を身につけようと心がけた。また、英語の過去問で長文を読み負荷をかけた。国語の記述問題や英語の英作文問題は学校や塾に採点をお願いした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは敵を知ることが大事なので、過去問を見ると良い。目標が立てられる。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

もともと第1志望は違う学校であり、この高校は偏差値が自分にとって非常に高いと思ったため、受験する予定はなかった。ただ学校説明会に参加することで、この高校に入学したいという気持ちが高まり、受験を決めたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

最後まてま伸びると思うから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りに惑わされず、その調子で頑張れ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(3446)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

兄二人がその塾だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

まずは、演習を通して入試問題に対しての恐怖心をなくした。はじめは何が書いてあるか分からなかった過去問が、少しでも意味が分かるようになると自信に繋がった。あとは、高校受験についての情報を手に入れ、対策方法を練ることなどができるようになった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室を上手く利用して勉強の習慣をつけよう。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

母は勉強のことについては私の方が詳しいと、あまり口を出さないでくれていた。なおかつ、私の方もそう頼んでいた。母の美味しいご飯を食べ、よく眠り自分で勉強する日々がいい結果に繋がったのだろうと確信している。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験のことや勉強のことは塾に任せて、家は安心できる空間であるといいと思う。そうするとメリハリがついて塾でより集中できるようになると共に、家で十分な休息をとることができた。家と、塾や学校で境界線があるといいと思う。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

授業内容や日程の変更がきき、部活動との両立もしやすい。子どもにあったカリキュラムやテキストを保護者や子ども本人と一緒に選んでいくので学校の成績も上がる。英検や数検、漢検などの相談にものってくれます。英検はいつ、何級を受けるかによってテキストやカリキュラムを考えてくれています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください