1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

名古屋市立桜台高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(あいみすず) 佐鳴予備校出身

ニックネーム
あいみすず
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立明和高等学校 A判定 不合格
2 名古屋市立桜台高等学校 A判定 合格

進学した学校

名古屋市立桜台高等学校

通塾期間

中2
  • 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:佐鳴塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第二志望だけど実力と合っていたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

さなる塾から授業のときや夏期講習、冬季講習のときに配られる、それぞれの教科の難易度も豊富な種類の過去問をたくさん解くことができた。授業や講習のときに解説されてよく理解できて、受験本番をイメージすることができたりして、役に立ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に通うだけで満足しないで、家でも復習・予習をもうちょっと頑張ってほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生に言われて第二志望を見直すことができた。何も知らずに倍率がとても高い瑞陵高校のままにしていたら第二志望も落ちていて私立高校に通うことになっていたと思うから。第二志望がすべり止めとして機能したから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

学力が伸びる・落ちる可能性を考慮したから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の偏差値は覚えておいたほうがいい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(4075)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

特に通い始めた頃の化学の元素記号や化学式の覚え込み、英単語の小テストが役に立った。語呂合わせがわかりやすかったり、できるようになるまで何度も何度も繰り返し解く機会があったので、基礎固めが一番自分のためになったと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

冷房寒いから気をつけてほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

上記にはあんまり積極的に取り組んだことは無かった。家から近いところでの授業以外の夏期講習などでの違う場所で授業を受けるときは車で送ってくれたり、一緒にその場所まで行ってくれた。親は私に寄り添ったというよりも私を見張っていたように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お母さんは過干渉すぎるし、お父さんは無関係すぎると思った。勉強しなさいと頭ごなしに言われ続けたり模試や学校のテストの結果だけを見て努力が足りないと決めつけてくるのは、やる気を無くさせるだけだと気づいてほしい。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください