1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立新宿高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

東京都立新宿高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(ゆな) 駿台予備学校出身

ニックネーム
ゆな
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立新宿高等学校 C判定 合格
2 東京都市大学等々力高等学校 B判定 合格
3 駒澤大学高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1希望の高校に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去問に取り組む時期も大切で、まずは基礎を固めて、目標の高校よりも偏差値が低い高校の過去問から解き始めて、最終的に第1希望の高校の過去問を解くイメージ。得意な科目は、第1希望よりも偏差値が上の高校の過去問を解いて、強化する。苦手な教科は、アドバイスを塾の先生にしてもらったり、リフレッシュしながら、集中することが大切。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1日1日の積み重ねが大切。10分でもいいから、単語を覚えたり、勉強の事を自分から取り組んで見てほしい。答えを見るのはだめ。考えてから答えを見る。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾で貰ったパンフレット通りの高校だった。塾だと、志望校に行った人も多い上に、実体験が書かれている冊子を見せてくれて、どのような対策が大切なのかがわかって、効率的かつ目標までの道のりが正確にわかるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受験本番はどれだけ模試を受けていても緊張するもの。だが、その上で本領以上の実力を発揮することが大切だと思うから、自分を信じて。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の本番まで自分は成長していくことしかできないから、どれだけ偏差値が届かないからって努力をするのを怠らない方がいい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
合格者インタビュー(1) 口コミ(3656)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

個別指導が充実していたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

初めは、数学がとても苦手で、計算問題でさえ点を大幅に落としていました。しかし、塾で公式から、慣れるところまで教えてくれた上に、宿題も実力にあったもので、徐々に実力がついてきました。そして、最後には数学が1番得意な教科になりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

寝ないで、しっかり先生の話を聞く!ノートも大切だけど、まずは理解するところから!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

受験のときメンタルが弱っていて、孤独だと感じることが多くありました。しかし、親が一緒に問題を解いてくれて、話す機会も増えた上で、親から褒められることも増え、自信がついてきたことで、勉強への意欲が増しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お母さん方は、子供に強く叱らないようにしてください。実際、私は怒られるより褒める方が嬉しいです。誰でそうだと思います。褒めて伸びる。そういう子を作るのはお母さん方なので、褒めること、そしていつも近くにいること。これが大切です。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘に非常にあっていた塾だったと思う。指導すべきところは指導し、放任すべきところ、自主性に任せるところは自主性に任せてもらって、快適な環境で勉強に集中することができたと思う。また、ハイレベルな生徒も多く、切磋琢磨できたと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください