大阪府立千里高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(はくじ) 馬渕教室出身
- ニックネーム
- はくじ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 馬渕教室 に転塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
| 中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾の授業を受けるだけでなく、自習する時間をとにかくたくさんふやした。塾の自習室で講師の先生に質問するなどもして学力を高めていった。本人が自発的に取り組んでいた。また携帯電話は電源を切り勉強中は触らないようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分との闘い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
将来国際的に活躍しうる科学技術等の人材育成をはかり,理数系の教育の充実をはかる「スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)」に指定されている。総合科学科では課題研究として,学校設定科目「科学探究基礎」(第1学年,2単位),「科学探究」(第2学年,2単位),「サイエンス・セミナー」(第3学年前期,1単位)が実施されている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標は高く
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習時間をとにかく増やす
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
| 中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
質の良い授業が受けられる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
授業がない時でも自習室を開放してくれ、いつでも質問して学習や相談できるサポート環境が充実していた。模試や定期テストの上位成績者の公開など、がんばっている人をさらに応援するシステムも向上心につながっていた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室をたくさん利用して。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
自宅で勉強するときは、本人が勉強に集中できるように、家族は静かに気をつけて生活していた。携帯電話は、電源を切るなどして本人がすぐに触れないようにしていた。風邪など引かないように家族全員で気をつけていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験する子を応援するために家族が協力して気をつけて生活しなければならないです。また風邪をひかないようにする、睡眠をきちんと取らせる、なるべく栄養バランスの良い食事を心がけて食べさせるなど、生活面でもサポートが必要です。
その他の受験体験記
大阪府立千里高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。