1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 東京農業大学第一高等学校中等部の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

東京農業大学第一高等学校中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(826) 四谷大塚出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京農業大学第一高等学校中等部 A判定 合格
2 東京都市大学等々力中学校 A判定 合格
3 森村学園中等部 A判定 未受験

通塾期間

小4
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 学習していない
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

一人部屋でゲーム機などの遊び道具を無くした 四谷大塚が提供しているウェブ上の反復練習できるサービス用にタブレットを渡して、それ以外には使用できない四谷にした。 テレビも見ないようにした。 塾の送り迎えをし早く帰宅して勉強できるようにした。 土日のテストに集中した。 塾の体制がしっかりとしていた。 クラス分けを意識していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遊ぶものをなくす

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

学校の雰囲気がわかった。 申請すれば、家から自転車通がが 可能であり、距離と時間もバスや電車に比べて楽な事を事前に知ることができた。 内部進学の様子や、先生など指導がわの考えや雰囲気があってそうな感覚がした。 水泳がなく子供は気にいっていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

子供は緊張しないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと頑張ればうえも狙えた

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

四谷大塚
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
  • 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
  • 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
口コミ(1574)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

伝統がある

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾中心の生活となったが、色々な先生からたくさんのお話なども聞くことが好きになった。小学校の先生よりも四谷大塚の先生のほうがすきだったことや塾で友達と成績を競っている方があっているようだった。 食事就寝のリズムが出来ていた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通うのとインターネット学習両方とも上手く使う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

苦手科目はなかなかやらないのをやる気にさせるのが大変だった。 国語と算数の二科目に絞って、得意科目の国語は自分で勉強してくれたのはよかった。 算数の波があったのは最後の追い込みでなんとかなった。 初日のダブル受験が乗り切れるよう風邪などひかないよう体調に気をつけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のやる気をなくさないようにマイナスは取り除くようにしたい。 ビデオ学習なども取り入れて暗記や理解の助けをスムーズにしてみたい。 家の手伝いもさせて会話なども重視したい。 過去問を早く分析したい。

塾の口コミ

四谷大塚の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください