1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横須賀市
  6. 横須賀市立横須賀総合高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

横須賀市立横須賀総合高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値51(8323) 創英ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横須賀市立横須賀総合高等学校 A判定 合格
2 横須賀学院高等学校 B判定 合格
3 湘南学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

少人数制でわかりやすく教えてもらった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

過去問を納得いくまで学習し、わからないところ、苦手な教科のみを選択できたのが良かった。経済的な理由から、公立高校にいけるところで、且つ通える範囲の高校にいける選択ができたこと。大学進学にこだわらず、専門制のカリキュラムがあるのが魅力的な学校だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語は特別スクールに通わせるべき

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

学校の雰囲気や部活動の充実、生徒や先生の評判、大学進学率の充実、指定校推薦があるかなど、ママ友からたくさんの情報を得れたところが良かった。 今後に役立つ専門制の高い学校を本人が希望していたことから、ママ友からのアドバイスを頂けた点が良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅での勉強時間をもう少しふやしたい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

創英ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 個別指導(1対4~)
ココがポイント
  • 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
  • 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
  • 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
合格者インタビュー(7) 口コミ(666)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

少人数制で取り組む塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な教科が多かった為、幅広くというよりは、苦手な教科の中から自分か取り組むことが出来る教科からスタート出来る環境を作って頂けた。 周りの友達とも高校進学先が話し合う機会があり、そういった点では通塾させて良かったと感じた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

多感な時期でもあり、学校行事や勉強、部活動の充実がどうやれば両立できるかを本人と一緒になり相談しながら取り組んだ。 もちろん高校生になることの準備であったり、アルバイトのことであったり、高校生生活が楽しく過ごしたいと思わせる為に今何をすべきかなど一緒に考えながら行動した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけにとらわれず、心身ともに充実した生活を送って欲しい。特に友人と仲良く楽しく過ごすことは高校進学にあたりとても重要だとアドバイスしたい。 部活動は心身が鍛えられ、勉強もはかどることもアドバイスしたい。

塾の口コミ

創英ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください