千葉県立船橋高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(8358) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立船橋高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | C判定 | 不合格 |
3 | 昭和学院秀英高等学校 | B判定 | 合格 |
4 | 日本大学習志野高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立船橋高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
レベルの高い授業で身についたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
ほぼ毎日6年間塾に行っていた。親は一切なにもせず、塾の先生がフォローをしたり、 保護者会を定期的に行い、進捗状況や受験情報など詳しく説明され、通常の授業に加え、終わった後も時間外にも関わらず、2時間くらい理解の確認テストをして受かるまで、帰れないなど尽力を尽くしてくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
ネットや本などに書かれていない、それぞれの学校の特徴や問題の傾向、男女で同じ点数をとっても女子は受かりにくい仕組みがあること、どこを重点的に勉強したらよいかなど、定期的に保護者会で説明し、指導をしてくれたから塾が無ければ分からないことだらけだったため
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
受験は、運もあるので受けて得意な問題がでれば、受かるかもしれないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初からしっかり勝手にやっていたので、特にあえてはない。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
中2 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
合格率が高いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
ほぼ毎日、授業があり、他に何も出来る余裕などなく、 ハードスケジュールをこなすことでそれが当たり前の6年間だったことが、 習慣というより、日常の生活になっていたが、学力の向上に結び付いてと思われる。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 四谷大塚 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾がほぼ毎日あり、夜も11時半くらいに帰ってくる状態だったので、 帰宅後すぐご飯、入浴し、寝るようにして家では、全く勉強せず、 生活のリズムや体調が崩れないよう、健康管理に気を使った。 R1を毎日飲ませて、免疫力にも配慮した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾がほぼ毎日、帰宅も深夜になっていたのでしっかり勉強していたので、家庭では特に何しなさいなど、言わず、健康管理に注意を促し、学校の宿題なども授業中に済ませてきていたので、学校の勉強、テストは何も対策せず、塾のみの勉強でしっかりおこなっていたので特に後悔はないので、アドバイスもない。
その他の受験体験記
千葉県立船橋高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました