芝浦工業大学柏高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(8382) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 芝浦工業大学柏高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 日本大学習志野高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 安田学園高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
芝浦工業大学柏高等学校通塾期間
- 中3
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたから。塾に入らなければ目安もわからなかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
親の話は聞かない年頃なので、塾に任せることで自発的な勉強ができるようになった。模擬が多いので、成績が上がることでモチベーションを上げることができた。苦手な英語が足を引っ張っていることに自分で気付き、塾の先生に相談しながら頑張れた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいと思える学校を早く見つけて、そこに向かって頑張ろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
複数の学校を実際に見学に行くことで違いがわかり、校風がみえてくる。滑り止めの学校も納得のいく学校を選ばないと、受験の際に気持ち的に安心できない。偏差値だけでなく自分に合いそうだと思う学校が必ずあると思うので、面倒でも行かないと入学後に辛い思いをする可能性がある。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
大体、数字通りの結論になることは中学受験で経験済みだったから。偏差値が10も違うと厳しい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいと思える学校が一番だが、数字が全て。納得できる学校が見つかるまでは見学に行こう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
合格率が高い。面倒見が良い。集団塾どから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手というか、殆ど理解できていなかった英語の成績が劇的に伸びた。通塾当初は「全然わからない」と半泣き状態だったが、教え方が合っていたようでみるみる上がっていった。本人の頑張りが一番の理由だが、頑張らせてくれたと思っている。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
困っていることや辛いことは家族でも先生にでも、どんどん相談しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
緊張すると眠れなくなるので、リラックスできるように心がけた。本人から話さなければ受験の話にも触れなかった。第一志望が偏差値的には合格ラインの学校だったので、大丈夫、心配いらない、多少眠れなくても問題ない、など、自分の経験を交えて話した。それにより、緊張感は和らいだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上に書いたことと同じことをすると思う。あとはコロナが流行っていた時期なので、感染症に罹らないように気をつけた。眠れないことが続くようなら、心療内科を受診して子供が飲める薬を処方してもらうのも良いと思う。
その他の受験体験記
芝浦工業大学柏高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました