長崎大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(8418) 個別指導塾スタンダード出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 高3
-
- 個別指導塾スタンダード に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
可もなく不可もなく
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校生活においても進学クラスを利用ししっかりと勉強させていただいたがそれでもたりない部分についてしっかりと勉強させていただい気、いやいやながらも休まず通っていたので良かったと思います。また塾生活においても同じぐらいの偏差値の方がおれれたおかげで切磋琢磨できたと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう一息することが重要
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
かなり遠い距離ではあったがオープンキャンパスにも参加しまた実際のキャンパスにも行ってみて実際の雰囲気を体感することによってさらに勉強する意欲を書き出せたのはたいへんよかったとおもいます。またオープキャンパスで知り合った方と連絡を取り合いさらにあといっぽがんばることができたとおもいます
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまり賢くなかったので限界に挑戦
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
特になし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通塾するまでは学校からの課題のみ終わらせて家でスマートフォンをずーっといじっているだけでしたが通塾し出してからは周りの友達にも影響を受け帰ってから課題が終了後も英単語の暗記を始めいろいろな自学研鑽にちからをいれはじめたおかげで一気に成績が伸びたので大変良かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
スマートフォンを使用する時間を制限しとにかく何かをしおえてからしかできないっといったるーるを作ったおかげでまず勉強、暗記、記憶といった行動を行った上でスマートフォンといった生活習慣をみにつけたおかげで学習がメインの生活になり成績の上昇につながり合格への道が出来上がったと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実際の勉強自体はこうこう3年生の1年しかしていなかったのでもっと早くから実施すればよかったと思います?できるなら中学受験を実施して早くから勉強の習慣をつけて行ければもっと簡単に受験に対して取り組んで行けるような気がします。またもっと苦手教科に力を入れて成績の上昇を挑めた気がします
その他の受験体験記
長崎大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾スタンダードの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。