1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 東洋高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東洋高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値52(8470) 俊英館フレックス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東洋高等学校 C判定 合格
2 國學院高等学校 C判定 未受験
3 東京都立小金井北高等学校 C判定 未受験

進学した学校

東洋高等学校

通塾期間

小2
小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

それなりの学校に入学できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

子どもには理由もなく、勉強しろなどの言葉をかけないように心掛けていた。一方では英検など後からも役に立つ資格を取るようには伝えていた。子どもも受験の時に有利になる資格であることをよく理解していたので、反発することなく、取得していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学や将来を見据えたアドバイスをすること。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学をおこなったことで、その学校の大学進学への取組み状況などがよく分かり、子どももこの学校に入れば、どんな大学に進学できるのかが、イメージできたようで、自分からこの高校に進学したいという気持ちになってくれたのが一番役に立った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベル差が大きいと得することがないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもを尊重すること

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

俊英館フレックス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 授業が楽しい!一体型の集団授業を実施
  • 苦手科目を集中的に克服できる個別指導
  • 生徒一人ひとりに合わせたオリジナルプランでの指導
口コミ(244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

授業のわかり易すさ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

授業をわかり易く説明してくれたことにより、勉強に取組む姿勢が変わった。特に今までは、学校の宿題なども判らないので、やらなかったりしていたが、自分の力で解けるようになったことから、自ら進んで勉強を行うようになった。また成績も向上した。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 学研教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの意思を尊重する

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験勉強だけではなく、学校の授業や活動もしっかりと行うように心がけたことで、周りからの目立った反発のようなものはなかった。特に学校の先生からの反発があると進学にも大きな影響をうけるので、目立つ行動はしないように心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どものすることにあまり干渉しないようにした。しかし、生活のリズムはなるべく崩れないように夜遅くまでおきていることのないように生活習慣についてはある程度、子どもにアドバイスを行うようにしていた。それ以上のことには干渉しなかった。

塾の口コミ

俊英館フレックスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

高校にも受かって先生方々には良くしてもらって感謝の気持ちしかありませんし今後誰かに進めたいと思いましたし子供の口からは不満な所もなく誰かに進めたいと言っていましたので親子の成長にも繋がり良かったと思いました

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください