1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市中区
  6. 横浜共立学園中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値66の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

横浜共立学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値66(8471) 臨海セミナー 中学受験科出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
66
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜共立学園中学校 A判定 合格
2 洗足学園中学校 A判定 合格
3 豊島岡女子学園中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合不合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 3〜4時間 学習していない
小6 4時間以上 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全て合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

最初から志望校は決まっていたのでその学校の過去問なそを中心に勉強しました。 塾としては子供の偏差値に合った学校にチャレンジさせたかったみたいですが、子供はその学校以外行く気があまりなく、実際通うのも本人なので子供の気持ちを最優先させました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の力を信じて乗り切る

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

初めて中学校の文化祭に参加した時、この学校に行きたいと感じたらしく、その他2校ほど文化祭に行ったのですが、最初の学校と比べると興味も沸かず、結局あっさりと志望校が決まりました。本人が決めたことなので親としては悩む必要がなかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

いままで自分が勉強してきたことがどこまで通用するのか知りたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の力を信じること

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 中学受験科
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の学習方式で難関国私立中学の受験対策が無理なく無駄なくできる
  • 豊富な模擬試験・テストで試験慣れが可能。成績による特待生制度あり
  • 志望校別の講座、模試あり!受験直前まできめ細かくサポート
口コミ(592)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週4日 30,001~40,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く、評判も良かったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

最初から自分のペースで勉強を進めることが出来たのですが、中学受験は特有のものがあるので、問題に取り組む順序、時間配分、過去問との相性などなかなかわからない事を教えていただきました。6年生後半には模試にも慣れ自分の力を出し切ることが出来ました

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大変な時間を過ごしているけど今の頑張りが未来に繋がる

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

コロナ禍での受験だったので通塾の際には公共の交通機関をなるべく避けてとにかく体調管理を徹底的に気をつけました。結果、塾を休むことがなかったので勉強に遅れることもなくやり過ごせました。睡眠時間がどうしても削られるので、寝られる時には寝るように促しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生がいるとどうしても子供に神経を使いがちですが、そこは逆に子供に気をつかわせないよう普段と同じ態度で接してました。子供のために親が何かを犠牲にしてると思わせると余計に失敗してはいけないとプレッシャーを掛けてしまうので それだけは気を付けました

塾の口コミ

臨海セミナー 中学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長先生のキャラクターによるのかもしれないが、家には合っていたし、とにかく受験塾だから、ということではなく先生自体が勉強好きで、一生懸命頑張る子が好きで、真面目でとてもまっすぐで時には強すぎるけど、好感がもて、その人柄があったから、少し手抜き気味でも元ができるタイプの子供が、先生や友人の姿勢に感化され一生懸命勉強を頑張ろうという気になり、今一生懸命、以前以上に自発的に勉強しようとしている

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください