1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東京大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値72の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

東京大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値72(父親(50代)) 駿台予備学校出身

ニックネーム
父親(50代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
72
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京大学 A判定 合格
2 京都大学 A判定 未受験
3 大阪大学 A判定 未受験

進学した学校

東京大学

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾 東大入試共通テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 通塾していない 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

地理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

結果的に合格したので満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強をする上で、先ず始めたこととして、苦手分野の把握と克服、楚的な復習と定着、目指す大学の入試問題と必要な知識の土台づくりを行う。やみくもに勉強を始めるのではなく計画的に受験勉強を始めることが大事。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナ禍であるのでコロナ対策を完璧に

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

高校では柔道部に在籍。先輩に大学の柔道部がいるので是非、その大学をめざしてはどうかと進言されたので志望校としたが、日本1の難関大学なので簡単にきめたのがしんぱいでしたが、子供がきめたので親として応援する。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の実力を自覚する

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いままで志望校が医学部だったのでなんで変えたのか

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
合格者インタビュー(1) 口コミ(3295)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

学校、友人なづが推薦

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

試験でのケアレスミスが大幅に減少した。問題の難度の見極めと問題を解くスピ-ドが大幅に速くなり試験の完成度が向上したと思います。また苦手分野の把握と基礎項目の復習をしっかりして土台づくりを行った結果、苦手科目が少し克服できたと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

講師陣に分からないことは徹底的に質問すること。日々完結に

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生がいる時はコロナ禍で、本人はもちろん家族の健康管理も重要です。基本的には手洗い、うがい、家の消毒の徹底を行った。ウィルス除去のため高性能の空気清浄機を買いコロナ対策を徹底的に行った。また子供の生活リズムも規律正しい睡眠時間ができるようにサポ-トして心身ともに完全な状態で試験に望めた。 

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生のストレスは大きなものになっています、それぞれ個人差があると思いますますが 専門家の本を買ってサポ-トしようと思い読んでみたら5項目を頭にいれておきぬがポイント。その内容を実践すように書かれていました。1,聞く力  2,持つ力 3,親身にたいおうする力 4,すぐに行動する力 5,とことん向き合う力 その5項目のなかで出来る限りのサポ-トが出来るようにした。  

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

息子にとにかく合っていた塾だったなと思います。本人は国立大学狙いで、中々合格の吉報が届かず、保護者は国立大学二次受験まで通塾する心づもりでおりました。 実際、当初の予定より長く通いましたがら臨機応変に通塾の延長もできました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください