1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

福岡常葉高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値45)毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1福岡県立筑紫中央高等学校C判定不合格
2福岡常葉高等学校B判定合格
3福岡市立福翔高等学校B判定未受験

進学した学校

福岡常葉高等学校

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中22〜3時間1〜2時間
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

第一志望校は倍率も高く無理だったが、私立の特進コースに入れた上、特待生として入学できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾では基本→予習だけでなく、過去問に取り組む時間もあった。部活を続けたい意思も強く、その後の文化祭等にも積極的に取り組んでいたので、塾ばかりに時間を割くのではなく、学校生活も充実させ、経験をつませたいと思った。学校帰りに塾の授業がなくても自習として塾に行ってから帰るようにしたり、長期休業中は開塾とともに行き、納得するまで学習してから帰るようにしたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームやYouTubeに無駄な時間を費やしたのが勿体無い

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校見学に行き、先輩から部活で君ならレギュラーになれると言われたことをきっかけに志望校が変わった。元々考えていた所より偏差値が高くなってしまったのだが、その分勉強に身が入った様子だった。私立の方も同じく、部活見学で顧問の先生に言われたことをきっかけに決めてしまった様子だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

本人の希望

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツと早めに取り組めば良かったのに。

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 毎日コースなら定額制で週5日授業が受けられる
  • 入塾からわずか3ヵ月で、成績アップを体感!
  • 通っている学校カリキュラムに合わせた指導
口コミ(9)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週3日10,001~20,000円
中3週5日以上20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な教科に対しては勉強に取り組むまでにかなり時間がかかったり、勉強しなかったりだったが、塾で解き方や苦手な分野の個別指導を受けることで苦手なことから逃げないようになった。特に国語の文章などを読まない傾向があったが、読むようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主的に取り組むように。

塾以外の学習

満足度1

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

送迎のためにスマートフォンを与えてしまったため、そちらに夢中になってしまった。制限はかけていたが、部屋に篭っていた時はスマホにも夢中になってしまっていたようで反省している。学校生活を充実させることで、自己中心的な考えではなく、周りのことを考えて行動できていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマートフォンに関しては勉強中は預かるやフィルタリング+時間制限を厳しくかけるなど自己管理が甘い子にはしなければならないと思った。また、1日のスケジュールを作るなどしなければならなかったと思っている。子どもに任せるようにしていたが、うちの子には難しかったようだ。

塾の口コミ

毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ) の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からはとても近く徒歩3~5分ほどです。塾の目の前には精肉店がありそこでは100円~300円ほどで唐揚げやコロッケ、カツなどお腹が空いたときに食べられる物が販売されていたためとても良かったです。また、少し歩けばコンビニやデパートがあったためとても便利でした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください