1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 千葉工業大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

千葉工業大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(8525) 武田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉工業大学 C判定 合格
2 東洋大学 D判定 不合格
3 日本大学 C判定 合格

進学した学校

千葉工業大学

通塾期間

高3
  • 武田塾 に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 1時間以内
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望の所に入学できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

講師のアドバイスのもと、自分に合った勉強方法を早く探して実践した。得意な分野は確実に点数が取れる様に更に成績を伸ばした。 苦手な分野はできるところを探して点数を全て落とすのではなくて、取れそうなところを探して勉強した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いくつか体験したほうがよい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達や学校の情報で学部ごとに入学したいところをさがした 授業内容もだが、その先の就職や取れる資格なども参考にした。 また、通学できる所にしぼった もっと早くから志望校を積極的に探したほうがよかった。 受験科目について、もっと調べておいたほうが良かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

浪人にならないようにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早めに志望校や受験方法を絞るべきだった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

武田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 自立学習
ココがポイント
  • 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
  • 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
  • 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
口コミ(670)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 100,001円以上

塾を選んだ理由

先輩に勧められた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

科目ごとに自分に合う勉強方法を教えてくれた。 受験に大切なテキストなども適切に教えてくれるため、勉強時間もはるかにふえた。 テストの仕方なども教えてくれたため、ペース配分なども上手く掴めるようになったのはよかった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く塾は決めたほうが良い

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験日前にはその日と変わらないような時間の取り組みをした。 また、勉強がしやすい環境を作った。家では集中できない時はカフェや、図書館などを利用して集中しやすいようにした。 飲み物や、食事も注意して用意して工夫したため、受験日などはストレス溜めずに挑めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに受験体制に入れるように環境作りは大事だと思った。 特に子供によって集中しやすい環境は違うため、その日に合った環境を家族が感じるべきだったと思う。 家族が出掛けて家を空けることも大事だったと思う

塾の口コミ

武田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

システム化された家庭教師という感じで、やや受講料は高いが、十分な効果はあったと思う。先生が大学生で大学の生活の話もしてもらって、モチベーションが高まったのではないかと思う。頼りになるお兄さん、お姉さんに囲まれて安心して受験生を送れたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください