1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 本庄市
  6. 本庄東高等学校附属中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

本庄東高等学校附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(8569) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 本庄東高等学校附属中学校 E判定 合格
2 本庄市立本庄南中学校 C判定 未受験
3 本庄市立本庄西中学校 C判定 未受験

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:栄光ゼミナール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

宿題、課題をやり、6年では受ける学校の受験対策を行っての受験でした 成績が追い付かないため、個別に対策を考えてもらったり、直前になって対策をしてくれたことには感謝してます もっと早く対策してくださればもっと印象がよかった気がします 先生方の熱意は特に感じませんが、嫌いではありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

可能性を広げよう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校が取り組んでいる方向性や生徒の雰囲気、先生の雰囲気は伝わりましたし、子供への影響よ一番大きかったんじゃないかと最終的には思います 楽しそうでなければにゅうがくなんてしたくないので、たくさんイベントに参加すべきだし、参加したほうがいいと感じています それはみんなが感じるのではないでしようかたたの情報より経験がよいかと

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

手が出そう

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れば行けそう

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

受験に強い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

勉強することへの対応、宿題をこなすだけでしたが、そこだけは良かったかなと思います 一人ではやろうとしないけどやることを与えてもらえたので何とかかじりつき前を向けたと思います 偏差値には結び付いてないように感じますが、価値はあったのではないでしょうか

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

面談どしどしやるべき

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

出された宿題をただこなすだけでしたが、それだけでも多大な量や内容でお腹いっぱいでした効果はまともに感じたことはありませんが、取り組むという意欲や姿勢ができたことは考慮できるかなとは思います 個別でもっと取り組みが早くからあれば評価されると思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題をこなせるようにマンツーマンで取り組むとお互い意識が向いてよいかと思います サポートしないとまかりとおりませんが、サポートしすぎると独立して勉強できないのでどこまでてを出すか、手をだしてはいけないか、そこを意識することを検討するのもいいかと思います

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください