南山中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(8573) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小4
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受験校全校合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
親がテスト直しや復習について口を酸っぱくして言っても全くやらず、塾の先生に子どもの勉強についてのフォローは全てお任せしていました。反抗期とも重なる時期で親の言うことは素直に聞かないので、身近にいる受験のことを分かってくれる大人がサポートしてくれたのが一番良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
短いようで長く濃い時間なので、使えるものはうまく利用してイライラしすぎないように。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
公立校には絶対に行きたくないという子どもの意思を尊重して、志望校の偏差値を幅広く選ぶ必要があったので、自宅からの通学時間などは無視して受験日程に会う学校で調整していきました。受験を特奨と一般受験を兼ねる方法の学校などを選び、モチベーションアップに繋げられるように工夫した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
私立が少なく本命校以外にチャレンジ校とすると関東圏、関西圏の全く通学の意思がないところになりあまりやる意義を感じられなかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすい場所にあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
それぞれの科目ごとに効率よく勉強できるような教材が揃っていたので、それぞれの科目の先生に言われた方法やタイミングで勉強することで記憶の定着のテクニックを身につけることができるようになった。競争意識が強くなって、ライバルと自分とを比べられるようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
逃げずに自分を信じて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験だけでは息が詰まってしまうと思い、6年の夏前までは習い事の試合にも出場させて両立を図っていました。学校行事なども休ませずに行き、オンオフの使い分けができるようになればと思ってやっていました。要領よくこなすことを身につけることにつながったかもしれないです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校での宿題が負担になってきたら、早めに担任に相談して塾に集中できるように調整してあげることが大事だと思います。家で勉強ができない子だったので、授業がない日も毎日塾に行かせて自習させていました。やらないといけない環境に置いて勉強させるのも一つの方法だと思います。
その他の受験体験記
南山中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。