1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 四日市市
  6. 四日市メリノール学院高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

四日市メリノール学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(8597) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立四日市西高等学校 C判定 不合格
2 四日市メリノール学院高等学校 A判定 合格
3 暁高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
  • 秀英予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

志望校は不合格だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

滑り止めについては偏差値では選ばなかった。大学受験を視野に入れて選択科目の自由度や大学の指定校推薦の多さを見て決定した。また学校の雰囲気も子供に合っていると感じた。通いやすさも考えた。もう少しレベルの高い学校も受かったが、そちらには行かなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

黙って見守るのみ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

滑り止め校決定に関してだけれど、パンフレットで見るよりも実際に詳しく話を聞くことで決定することができたと思う。特にカリキュラムについては話を聞くことで理解できた。周りにその学校に行ってる人がいなかったので、細かいところの話を聞けて良かったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

公立の志望校には届いてなかったので、私立は確実に受かりそうな所と少し上の学校を受けた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れば学力は確実に身につく

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

子供が友達に誘われて

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

受験勉強中はなかなか偏差値が上がらず、正直内心焦ることもあった。本人もそこまで必死に勉強するという感じではなかったが、秋が終わる頃からは急にスイッチが入って黙々と机に向かっていた。結局志望校には行けなかったが、高校行ってみると受験勉強で身につけた学力が生きているようで、中学校の時よりグッと評定が上がった。特に苦手だった数学は顕著だった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところはちゃんと解決して

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に関しては何も口を出さず、本人に任せた。コロナ禍初年度でとにかく体調の管理には心を配った。家族が罹患しても学校や塾に行けないので、家族の健康管理にも気を配った。家族にも不要な外出も極力控えてもらい、無事受験することができた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の性格をよく考え、その子にあったサポートをするのか大切なんだと思う。関わることを希望してるならその気持ちに寄り添って、ほっといてほしいと感じているのであれば少し離れたところから見守るのが良いのでないか

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください