1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市泉区
  6. 宮城県泉館山高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

宮城県泉館山高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値57(8725) TOPPA館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日4時間以上
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県泉館山高等学校 B判定 合格
2 東北学院高等学校 A判定 合格
3 東北学院榴ケ岡高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • TOPPA館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新みやぎ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校すべて合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

夏前までは部活動に専念することで、夏以降は受験を意識した勉強に取り組む切り替えがしっかりとできたと思います。秋以降は週に1度通塾して全科目の受験対策をしていただき、平日は自宅で苦手なところにとことん取り組む時間を大切にできました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手教科は、すべて間違えないように勉強するのではなく、合格するために落としてはいけないところを落とさない勉強をする。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自宅から通学するのが負担にならない距離かどうかを確認しながら学校見学に向かいました。当日は生徒たちの生の声を聞くことで、勉強にも部活動にも熱心であることが感じられて、息子はより入学したい気持ちが強くなったようです。担当してくれた先生に受験の選考方法で不明だったところを直接確認することができたので、安心できました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

はじめは本命以外にチャレンジ校を考えていましたが、ギリギリに不安から無理のない偏差値の2校を滑り止めにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで本命校をあきらめず、合格できると信じて日々努力することが大切

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

TOPPA館
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 難関校現合格を目指す生徒のための特別選抜制の学習塾
  • 論理的思考力を鍛え、将来の大学受験を見据えた真の学力を養成!
  • 実力派講師陣による授業で、入試で9割以上得点できる実力をつける!
口コミ(62)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅学習以外にも受験の対策や情報がほしいと思っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾するまでは通信教育や学校のワークを使って自分流に受験対策をしていたものの、実際に通塾してみたら、試験での時間配分のしかた、苦手教科への勉強の取り組み方など、ひとりでの学習では知りえなかった情報をたくさんいただけたので助かりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと積極的に先生に質問しても良かったと思います。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

家族みなで息子の受験勉強を中心に生活していました。勉強中はテレビなどは付けず、静かに過ごしました。また、数学と英語は親もいっしょに考えたり、よい解説書を探してきたり、YouTubeのよい解説を探して見せたりしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生ひとりでよい勉強の環境を作るのは難しいです。家族で協力しあって応援してあげるのが一番大切だと感じました。受験勉強は常に壁にぶつかりながら戦い続ける日々で、心が折れそうになります。本人の気持ちを安定させてあげられる環境を整えてあげて欲しいです。

塾の口コミ

TOPPA館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

トップ高を目指すお子さんが集まる塾なので、生徒さんはみな勉強に真剣に取り組んでいますし、講師の皆さんも知識豊富で教え方も良く、受験に向けてしっかり学ぶための環境が整っていると思います。オススメできる塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください