1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 北鎌倉女子学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

北鎌倉女子学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(8760) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北鎌倉女子学園高等学校 C判定 合格
2 神奈川県立大和西高等学校 C判定 未受験
3 神奈川県立瀬谷高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

学校見学をし、色々比較検討できたのは良かった。子供の意思を尊重しながら志望校を一緒に考え絞っていった。多少偏差値に余裕のある学校で選択していった。 通塾の効果があったかと言うと、成績向上につながらなかったのであったとは言えないが、講師より色々な情報を聞くことがでたので、決して無駄ではなかったと思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ってとしか言いようがない。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際見学にいって、見て聞くと子供と親で情報が共有でき、一緒に考えることができる。またイメージしていたことが具体的 になり、迷っていた時決断できる。 学校ごとに特色があるので、それはパンフレットや人からの情報ではなく、実際自分の目と耳でたしかめるのが一番良いと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し余裕を持って、志望校選びをした方が良いと思うから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値だけを基準にしないように

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3800)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導と仲の良い友人が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

個別指導なので期待していたが、学業面では向上はみられなかった。苦手なところに焦点をあて、克服出来るような指導を期待していたが、難しかったようだ。自習室を利用して、よく自己学習はしていた。塾の場の雰囲気は良かった様。講師とも雑談で話が盛り上がっていたようなので。バイトの講師が多いようなので、比較的若い講師だったためだと思う。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

前向きに取り組みましょう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

側でみている親としてはとても不安でしたが、その不安を表に出さないよう、できるだけ見守るような姿勢で関わるようにした。学校見学などは積極的に同行し、一緒に見て 聞いて考えるようにした。コロナの時期でもあったので、親も感染しないよう体調管理にはかなり気を配った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスなどはないが、あくまでも見守る形で良いのではと思う。頑張るのは子供。色々心配や不安はあるが、子供は親以上に不安だったりすろのだろうから、安心して、受験に臨めるような家庭での環境と受け止める器があれば良いのではと思います。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください