1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鳥取県
  5. 八頭郡八頭町
  6. 鳥取県立八頭高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

鳥取県立八頭高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(8780) 個別指導塾スタンダード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鳥取県立鳥取東高等学校 C判定 未受験
2 鳥取県立八頭高等学校 B判定 合格
3 鳥取県立鳥取商業高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

金額の割に点数が伸びた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

次回までに予習する時間があった。 なかなか勉強についていけなかったが分かりやすく教えてくれたりフォロー体制が整っていた! 色んな問題をクリアすることがきて迷うことが増えた。 もう特にはないですが終わりの時間だけだ遅かった。 電車が通る線路も近いところは不安材料ではあった。 問題集など買って取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業時間は集中して家からはほどほどにすることでメリハリをつけて対応することができた。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

偏差値や自分の今の実力をもとに進学する学校を決める参考になった。 もう少し早くから気持ちが入ると第一希望の学校に進学できてたかもしれないが今となってはしょうがないかもしれない。 進学した以降のことも含めていろいろと情報もらうことで進学するための参考になり良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特に無し

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業のわからないことは聞く

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾スタンダード
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
  • 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
  • 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
口コミ(713)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

負けず嫌いの性格には良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な教科と向きあうことでやるべき内容をめいかくにすることが出来た。 苦手な教科の中でも好きな項目は自信をつけて、そこに点数がついてくると とても楽しく取り組めてたきがする。 塾で教育を受けて学校の授業で復習ができることもよかった。 苦手から好きな教科になりつつあった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くからスイッチが入るとなお良かった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

自分のべんきょうにたいする時間を管理したり、スケジュール化することができたのはとても有意義に時間を使えていたとおもう。 その結果がメリハリをつけた勉強時間になっていた気がする。 たまには、息抜きする時間もないとしんどくなるので、そういった対応はよかったとおもう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

定期的なテストがあったことや過去の問題に積極的に取り組んだことが良かったが、 もう少し苦手な教科に費やす時間が多くても良かったのではないかと思う。 どうしても教科によってべんきょうする時間に差があったし、取り組む時間を有効的に使えるとさらに良い結果になったかもしれないです。

塾の口コミ

個別指導塾スタンダードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください