1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度大学受験

名古屋大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(8849)佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1名古屋大学B判定合格
2名古屋工業大学A判定未受験
3同志社大学A判定合格
4豊田工業大学B判定合格
5名城大学A判定合格

進学した学校

名古屋大学

通塾期間

中2
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統共通テスト模試 佐鳴模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高11〜2時間1〜2時間
高22〜3時間2〜3時間
高33〜4時間4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

世界史

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

第二志望学科ではあったが名古屋大学に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

小学生の頃からリビングで進研ゼミを毎日勉強する習慣が出来て、中学生になると学校や塾で定期テスト前の学習計画表を作成し、多少の遅れはあっても実践していくことで自発的に勉強をすることが出来た。携帯電話は高校生になってからと約束しました。高校3年次は携帯電話のゲームを自分ですっぱり辞めて、家族もテレビの使用を控えました。コロナ過の受験でしたので、家族の体調管理に気を付けて、早寝早起きし、生活のペースを変えませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナ休校期間があったので数学の苦手分野を基礎からやり直そうとアドバイスしました。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

国立大学に現役で進学する人が多い進学校でしたので、合格者の体験記や受験データが豊富で、校内の実力テストや全統模試の校内順位を信頼できた。特に名古屋大学志望者が多いので「とりあえず名大」という雰囲気があるが、みんなで切磋琢磨しながら勉強できる環境にあった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

塾の受験校選択の説明会を参考にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の行きたい大学、学科を受ければいいと言いました。

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(70)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週2日20,001~30,000円
高2週3日40,001~50,000円
高3その他50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅、高校から近いある程度定評のある塾だったからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

来校したら携帯電話はロッカーにしまうルール作りをされていて、勉強する時に携帯電話が近くにないというスタイルが定着しました。中学生の定期テスト前に模擬テストを行うので少し前から勉強することがそれ以降普通になりました。高校1年から英単語テスト、学校レベル別に数学に力を入れて対策講座をしてくれるのでコツコツと積み上げやすい。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分には基礎をおろそかにしないでくださいとアドバイスします。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

第一は生活リズムが崩れないようにして早寝早起きを心がけました。高校受験の際、滑り止めの私立入試でインフルエンザに罹った経験から、ちょうどコロナ過でしたので旅行は行かない、病院や買い物は短時間、年末年始は親族の集まりも行きませんでした。 また、勉強はリビングルームでしたのでテレビは消して勉強する環境を心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムが崩れないようにして、受験時間に合わせて早寝早起きを心がけることが一番だと思います。我が家の経験から親の希望や期待もありますが、学ぶのは本人なのであまり固執するのも困りますが、受けたい学校や学科があれば本人の希望を尊重してあげたいとおもいます。

塾の口コミ

佐鳴予備校 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

田舎にある校舎のため、地元の学生が使うことがおもだと思うのですが、移動には車での送迎や自転車での移動が必須だと思います。近くにはコンビニがあったり、隣には文房具店があるので、長時間塾で勉強をしたい人はおすすめです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください