1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 吉祥女子中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

吉祥女子中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(890) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 豊島岡女子学園中学校 B判定 不合格
2 吉祥女子中学校 A判定 合格
3 品川女子学院中等部 A判定 合格

進学した学校

吉祥女子中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたこと、そこでの経験はこれからの人生において貴重な体験だったと思うから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

子どもの力を出し切れるように、問題内容ではなく傾向と対策、学校ごとに親も把握(もちろん塾の先生のお話も聞いて)。 問題を教えるのは、親ではなく塾の先生一択。 今までやってきた物量が目に見えるように整理整頓する。 楽しい中学校高校生活が想像できるように心がける。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やればできる!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

中学受験をするつもりではなかったので、まったく情報がなかった。その中で、本人の性格、通える範囲から、校風などバランスよく、塾の先生に選出してもらったのが大変参考になりました。先生方の情報収集力もあって、実際に学校見学に行き、先に得ていた情報とのすり合わせ、学校の雰囲気含め、非常に納得できた。数大くある学校から、数校絞る目安となる意見は、大変貴重でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学受験のことも、もう少し考えていた方が良いかも

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

体験授業が学校の授業とは比べ物にならないくらいとても面白く楽しかった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

宿題も含めやることが多いので、時間をうまく使うよう努力することができたと思う。もともと、勉強をする習慣はあったが、予習の仕方、復習の仕方、ノートの取り方も含め、学ぶことが多かったと思う。学校ではわからなかった苦手科目なども判明し、対策を取ることができたと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

思う存分、勉強することができる環境だったと思うよ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

プレッシャーにならない程度に、家族も受験勉強に寄り添う姿勢、態度が必要だと思い、勉強時間には、邪魔にならない環境づくりを心掛けた。片づけ掃除も、勉強する時間にならないよう合わせた。本人も、環境が整っていれば集中して勉強できていたと思う。親ばかりが楽しまないよう、楽しむ時は家族みんなでを心掛けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、うまく息抜きができる遊びや環境を作れるとよかったと思う。時間的にも精神的にも追いつめられる状況だったと思うので、うまくリフレッシュできる状況を提供できればよかったと思う。それがなんだったのか、今もわからないのだけど…。食なのか、遊びなのか、運動だったのか…。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください