東邦高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(8934) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立千種高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 名古屋市立名東高等学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 東邦高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東邦高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
公立合格のために塾にお金を費やしたのに結果私立に行くことになり、最初からお金をかけず私立という道もあったと思ったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
推薦枠に入るために生徒会活動や議員活動、部活動、習い事も無理のない範囲で好きな範囲で取り組んだ でもありきたりの活動では推薦枠はとても厳しいと実感もした ボランティア活動など校外活動ももっと早い学年から取り組めばよかったと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
本人が実際志望校の説明会に参加してみて、そこでの経験をもとに志望校確定に至ったため 学校の雰囲気を感じ、行きたいと思える学校が見つかった 偏差値的には少し厳しかったけどやりたいことができそうな校風でチャレンジしたいと思える学校だった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
模試では合格判定がよかった時もあったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分がやりたいことができる学校にするべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
先輩ママの話から
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
家ではどうしてもやる気にならなくて親も口出したくないし、子供も言われても機嫌が悪くなるし、塾の自習室はその時役に立った しかしながら、実際自習室で質問をするでもなくなんとなく得意な教科の勉強しかしていなかったかもしれない 定期テスト前は通うという習慣はついたと思う
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 明倫ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいところ、やりたいところができるところならどこでもいいと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
塾以外の習い事は中学2年生の3月で全てやめて、数学だけの個別塾から集団塾へとかえた 数学がら苦手で個別に通っていたが、塾の先生からずっとうちの子は集団向きですと言われていて塾そのものをかえた やはり集団でまんべんなく全教科取り組んでもらえるのはありがたいけど教材は増える一方で全てやり切るのはとてもむりだった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験に向けてのスケジューリングなどはしっかり組んで本人にも伝えたがそれを実践するためのサポートが親ができなかったため、スケジュール通りには進まなかった 子供任せにしていたため、もう少し親として出しゃばってもよかったと反省している やる気にさせる方法は今でも模索中です
その他の受験体験記
東邦高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。