1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 世田谷学園中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

世田谷学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値53(9022) 自立学習塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 世田谷学園中学校 A判定 合格
2 沖縄アミークスインターナショナル中学校 その他 未受験
3 大阪金剛インターナショナル中学校 その他 未受験

進学した学校

世田谷学園中学校

通塾期間

小4
  • 自立学習塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
  • ena に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

入学後も良い成績を保てているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自宅からの通学時間を30分以内に絞って探した。ネームバリューで普通部が第一志望だったがオープンキャンパスに参加して我が子の雰囲気と合ってないと思ったので、もっと早くに見ておけば余計な時間とお金を掛けずに住んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校見学は5年生のうちに

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ネームバリューと実際に見て我がこの雰囲気と合っているかどうかは違うので早目にオープンキャンパスに参加するべき。早目に対策が始められたら不得意科目があっても諦めずに済んだかもしれないので。最初から無理と決めて掛からない事

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

わざわざ低い私立に入る必要は無いです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オープンキャンパスでトイレも見ておけば良かった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

自立学習塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 対面型授業で理解度UP!質問しやすい環境で安心して学ぶことができる
  • 生徒一人ひとりの理解度や目標に応じた個別カリキュラムを作成
  • 学校授業の補習から受験対策まで幅広く対応!受験の合格実績も豊富
口コミ(3)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 40,001~50,000円
小5 週4日 40,001~50,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から近かった。少年野球をしていたので両立するには集団指導塾は向かなかったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

全く勉強をする習慣がなかったのが通塾することによって課題を出してもらえるので学習ペースになって良かった。毎週四谷大塚の週テストがあったので希望校が決まっていない中でもモチベーションを保って学習を進める事が出来ていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 ena
科目
  • その他
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

PCのマイページももっと活用してください

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

「中学受験をしたために色々諦めなければならなかった」と言う経験にだけはさせたくなかったので、塾とテストをこなせば遊びも野球も制限せずに本人の自由にさせるようにした。4、5年生の頃は何で受験をするのか分からないでやっていたのであまり勉強に本腰を入れていなかったが、志望校を絞ってからはそれなりに自主的に勉強をしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験なために他のことを制限するのは反対です。その時期に子どもが熱中している事があればスポーツでも芸術でも続けながら受験を並走させる方がいきぬきになって良い。受験が全てになってしまうと万が一ダメだった時に辛いと思う。

塾の口コミ

自立学習塾の口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

駅からも近く、人通りもあり、自宅から自転車で5分くらいの場所にあり立地条件が良いです、塾長含め先生方が親切で、ウチの出来の悪い子供でも分かりやすく丁寧に教えてくれます。選択していない教科についても補足で指導してくれます。

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください